2018年12月16日日曜日

シャベヤルダー!

12月21日は、イランの冬至シャベヤルダー)の日です。22日の夜にイラン文化センター主催のイベントが行われるのですが、私はそのイベントでカマンチャを演奏します。イランの曲を、サントゥール(イランの揚琴)、トンバク(太鼓)、歌、セタール、タール、カマンチャ、横笛、という編成で演奏します。入場無料、申し込みは不要です。ご興味のある方はぜひお越しください。

イラン文化センター
http://ja.tokyo.icro.ir/index.aspx?pageid=35234&newsview=719110

シャベヤルダーとは?
http://parstoday.com/ja/radio/iran-i38013

2018年12月5日水曜日

中国二胡製作者 辜存雄さん

先月、田宇先生のご尽力のお陰で、中国から来日された二胡製作者の辜存雄(gu cun xiong)さんの二胡講習を受けてきました。しかも先着20名は、自分の二胡を診断してもらえる!とのことで、友人も誘い、ワクワクしながら行きました。

「製作者は良い人間であること!そして健康であること!」
この言葉がとても印象に残っています。つまり、できるだけ良い材料で良い音色二胡を作ろうとする気持ちが大切、そして耳や目が良くなければ、二胡を作ることはできない、ということですね。

参加した二胡仲間が教えてくれた辜さんの二胡を販売しているサイトです。
http://www.bjerhu.com/index.php

辜さんの二胡の大きな特徴は台の形です。こうなったのにはちゃんと理由があって、特許を取得しているそうですよ。

私は整筒(くり抜き)二胡が気になっています。普通は6枚もしくは8枚の板を貼り合わせて筒を作っていますが、木をくり抜いて筒状にしている二胡もあるそうで、音色は良いそうです。北京の工房に行って弾いてみたいです。

何人かが試奏をしていますが、その中に姜先生の教え子の李天舒さんを発見!揚州でのコンサートの時、一緒に演奏しました。彼女は優秀な生徒さんで、確かこの夏に中央音楽学院の大学院を卒業したと思います。くり抜き二胡で「一枝花」を試奏しています。お上手〜〜!!
http://www.bjerhu.com/goods-2698.html

田宇先生も辜存雄さんの二胡を弾いています。とても美しい音色でしたよ。
田宇先生、色々勉強をさせてもらいました。謝謝!

2018年11月29日木曜日

千金糸

先日、あるクラスのレッスンで、弦の張り替えと千金糸の巻き方などを教えました。
弦は安いものを使いました。最初は失敗してしまうので。でも、他人の手を借りずに失敗なくできる方法を伝授したので、みなさん上手くできました。千金糸は少し難しかったかも。巻く最初に糸が緩みやすいので、少し緩くなってしまった方もいます。
何事も繰り返し行うことで覚えていくので、少なくとも半年に一度は、弦を張り替えたり千金を巻き直してもらいたいです。

千金糸について。私は綿の糸や防弾チョッキに使われている素材からできている釣り用糸を使いますが、最近、千金糸用に良いかも、と思うものを見つけました。それは、洋菓子WESTの包装に使われている金色の紐です!お菓子を頂いた時、何気なく紐をいじっていて、「お!これは良いかも」と思ったのです。今度試しに巻いてみます。

この紐かな?お店に行ったら観察するぞ!
https://item.rakuten.co.jp/baiyasuya/151020_0517/

2018年11月14日水曜日

次の私の課題曲

私が決めた次の課題曲はこの曲!
https://www.youtube.com/watch?v=mlX68ZwDBuE

姜先生に習っている曲は別の曲ですが、自分で決めた練習曲はこれ。最近、何回もこの曲を二胡コンクールで生で聴くので、曲を大体覚えてしまいました。私は力強く弾くのが苦手なのと、ソロの部分の内外の激しい入れ替わりが練習曲として良さそうなので、これに決めました。難しい箇所から先に練習します!

2018年11月13日火曜日

発表会、無事終了!

緊張しながら準備しています〜
11日に生徒と私だけの内輪の発表会を行いました。発表会に向けていつも以上にたくさん練習をしていたと思います。重奏練習も何回もして、衣装を揃えたりしながら、発表会に向けて気持ちを昂めて臨んでいたようです。

クラスごとの重奏や独奏がありましたが、独奏曲は各自が演奏したい曲を選びました。今回、私は司会進行だけでピアノ伴奏はしなかったので、私も観客として演奏を聴くことができました。生徒は、無伴奏もしくはカラオケを使っての演奏。登場の仕方や楽器の持ち方などをレッスン時に指導したので、美しい姿勢で登場できていたと思います。「チューナーは外してくださいね」とお願いしていたので、全員きちんと外してくれました。

私も最後に1曲演奏しました。「椰島風情」という曲で、海南島の音楽をモチーフにした陳軍さんの作品です。大好きなベトナム音楽の香りがしたので、この曲に決めました。

そうそう、残念なことが一つ。「今回は楽譜を見ても良いですよ」と言ったので、ほとんどの生徒は楽譜を見て演奏していました。でも、もしも「暗譜するぞ!」気持ちで練習していたら、更に良い演奏ができたはずです。次回はもっと多くの生徒に暗譜で弾いてもらいたいです。

発表会の後は楽しい打ち上げ!みんなで中華料理を食べながらおしゃべり!別のクラスの方との交流もできて、良い1日になりました。それぞれが達成感と反省点入り混じる出来だったと思うので、また次回の発表会に向けて頑張ると思います。私も頑張ります!おー!

2018年11月7日水曜日

1本ずつ購入可能!

今知ったのですが、島村楽器ではレッドドラゴン弦が1本ずつ購入できるのですね。
割高ですけどね・・・。
https://item.rakuten.co.jp/shimamuragakki/mt0035313/?s-id=sd_browsehist_search


2018年11月6日火曜日

明日館での素敵なコンサート

リハーサル中
3日に、池袋の自由学園 明日館にて姜建華先生とご主人の楊宝元先生のコンサートがありました。

明日館は1921年に建設され、重要文化財に指定されています。デザインはフランク・ロイド・ライト!落ち着いた趣がある素敵な場所で、生音の響きがとても良かったです。ご夫妻は13年前に取材で訪れて、その時に少し楽器を鳴らしたそうですが、明日館での演奏会は今回が初めてだそうです。なんだか意外。

今回のコンサートプログラムは、今年9月にフランスで行われたお二人の演奏会に近いものだったようです。中国曲が中心だったので、私はとても嬉しかったです。お馴染みの曲とお二人での新しい挑戦曲があって、とても良い内容でした。お馴染みの曲も編曲が新しくなっていましたし。本来はピアノと合わせる「天山風情」や「火」の伴奏にも楊先生は挑戦されていらっしゃいました。お二人のソロも中国らしい曲で、フランスの方にとても評判が良かったのではないでしょうか。

先生方の常に挑戦する気持ち!を見習いたいです。



2018年10月25日木曜日

お初インド楽器!

先日、友人二人が中野のインド料理屋「ガンジーパレス」でインドのラジャスタン州舞踊を踊るというので、観に行きました。

Ravanhattta
孔雀の柄。
特徴は小さい鏡!
友人達の衣装はとても素敵で、踊りも音楽もとても良かったです。友人達が踊りの合間に、ラジャスタン州についての説明をしてくれました。その時に、とても珍しいラジャンスンの楽器を見せてくれたのです。それがRavanhatta!

友人はラジャスタンでその楽器を購入したそうですが、「練習をしていないんです・・」と言っていました。「どうやって弾くの?」と聞いたのですが、あまりよく覚えていない感じだったので、家に帰って調べました。スペルもわからなかったのですが、なんとか探して、Youtubeでその言葉を入れてみたら、演奏映像が沢山出てきました!
https://www.youtube.com/watch?v=x-CnHV7TUJg

英語で説明してくれています。価格は3000ルピーから6000ルピー。4500円から1万円弱な感じかな?ココナッツの殻、ヤギの皮、駒は牛の角、だそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=aPb41rN4xVk

開放弦の音を教えてくれています。
https://www.youtube.com/watch?v=8T4FFNe14O8

弓に付けた鈴の音が良いですね。
このRavanhatta、二胡に近いと思いませんか?アジアはココナッツの殻を胴体に使うことが多いですが、北インドもそうなんですね。とても興味が出てきましたし、Ravanhattaを弾けるようになりたいな、と思いました。道で売っているそうです。ラジャスタンに行きた〜〜い!

~おまけ~
11月17日(土)の19時半くらいから、また友人二人がガンジーパレスにて舞います!チャージは必要ありません。お食事代だけでOK!カレーもタンドリーチキンも、とっても美味しいです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

2018年10月21日日曜日

二胡4台持参!

赤と黒!
昨日はNHK文化センター練馬光が丘校のレッスンでした。
昨日は初めての経験が3つ!1つめは二胡を4台持参。2つめは、楽器を電車の棚に置いた事。3つ目めは、・・次回のブログで書きま〜す!

10月から後期講座が始まり、新しいクラスを作ったのですが、全くの初心者が5名入りました。昨日は2回目のレッスンで、生徒用の新しい二胡を用意。3台の生徒用二胡と私の二胡の合計4台を持って電車に乗りました。「40分間座れないな〜」と諦めていたのですが、ラッキーなことに昨日は大江戸線が空いていたので、座れました。さすがに4台を抱えていては座れないので、2台を棚に置き、2台を抱えました。光が丘駅は終点なので棚に置いたのですが、もし終点でなかったら、絶対に置かなかったと思います。

ご自身の二胡を手に入れて、皆さん、とても嬉しそうでした。たくさん弾いて、可愛がってあげてくださいね。


2018年10月7日日曜日

11月カマンチャ演奏情報

11月20日(火)に開催されるコンサートのお知らせです。
★ペルシアの千一夜音語(せんいちやおとがたり)One Thousand & One “Persian” Nights
第六章:秋季物語 Story 6: The King of Seasons, Autumn

【 Date & Time 】2018/11/20(Tue.) Start: 19:30~ (Open: 18:30)

【 Musicians 】
★アミン Amin (Vocal)
★丸小野智子Tomoko Maruono (Kamanche)
★岩崎和音 Kazune Iwasaki (Santoor)
★蔡怜雄 Leo Sai (Tombak, Daf)
★エルキン・ラフィコフ Erukin Rafikov (Ney, Tanbour)
★慶九 Keiku (Setar, Tanbour)
  
【 Charge 】
***Please order 1 food and 1 drink
::: at door: ¥2,500 / advance: ¥2,000
【中学生以上の学生】 at door: ¥2,000 / advance: ¥1,500
【小学生以下】 at door: ¥1,500 / advance: ¥1,000
 
【 For Advance Ticket 】
インターネットでチケットが購入できない方は、私までお申し込みください。
Pass market : https://bit.ly/2p6ZNho
Contact to: kanproduction.info@gmail.com
080-4177-5299 (Keiku)
 
【 Place 】スペイン料理 ALHAMBRA(JR・千代田線 西日暮里駅 徒歩0分)
1F, 5-23-6, Nishi-Nippori, Arakawa-ku, Tokyo  tel: 03-3806-5017 http://alhambra.co.jp

2018年10月1日月曜日

生徒募集中!

NHK文化センター練馬光が丘教室では、10月から後期の講座がスタートします!
私が担当している土曜午後の二胡クラスは3クラスあります。はじめて、初級、経験、の3クラスです。10月からの「はじめての二胡」クラスは、ゼロからスタートの方におすすめです。全く初心者の方のみの新しいクラスなので、途中からクラスに入って、オドオドすることはありませんよ。

現在「はじめての二胡」クラスには3名様のお申し込みがあります。80歳!の方もいらっしゃいます。前向きな気持ちは何歳になっても大切ですね。見習いたいものです。初めてみような〜、の方は、是非一度見学にいらしてください。大江戸線光が丘駅の駅前ビルの4階です。

2018年9月20日木曜日

夢のフランス公演

姜先生はご主人の楊先生(琵琶)と一緒に、フランスの音楽祭で演奏をします。フランスで二胡演奏なんて素敵!と思ったら、2日間で5公演だそうです。あらら。。。演奏家は技術と体力と気力が備わっていないといけないのですね。
http://www.via-aeterna.com

モン・サン・ミシェルや、グランビルのクリスチャン・ディオール美術館(生家)で演奏します。
http://musee-dior-granville.com

公演が終わったらパリ観光だそう。ワクワクしたメールが姜先生から届きました。
モン・サン・ミシェルに行ってみたいな〜。パリも31年前に行ったっきりだ。。。行きたい。そして刺激を受けたい!!

ドキドキ発表会!

11月に私の生徒の内輪の二胡発表会を行います。
今回はゆる〜い会にしようと決めました。暗譜しなくてもOK! カラオケさんを使ってもOK!
私らしくないな・・・とは思うのですが、たまにはこういうのも有りかな。
みなさん、練習を頑張ってくださいね♪

2018年9月14日金曜日

可愛い夜来香

夜来香」を二胡で演奏されたことはありますか?
日本語の歌詞には「夜来香〜、白い花〜〜♪」という部分がありますよね。昔、どういう花なのかな?と気になり検索してみたことがありました。新宿御苑に行けば見られるけれど、夜に咲く花だと知って、ガッカリ・・・。今まで想像することしかできなかったのですが、遂に目にすることができました!
昼間














私の生徒の一人が育てていて、枝をお裾分けしてくれました。挿し木にしたのですが、上手く根付かず、葉と蕾は落ちてしまい、ガックリ・・。その話をしたら、今後は花が沢山付いた枝をくださったのです!

昼間は花は咲きません。でも夜になると、一斉に花が開きます。水仙の香りに似ていて、それほど強くない上品な香りです。毎晩愛でています。あと何日咲いてくれるかな〜?

李香蘭さんの歌
https://www.youtube.com/watch?v=Dt7QJ9_nY38

2018年9月10日月曜日

閃光少女

面白そうな映画です。新宿シネマカリテでの上映は9月下旬までだそう。
観に行かねば!
http://qualite.musashino-k.jp/movies/5207/

2018年9月8日土曜日

2018青楽杯 その3:ありがとう和歌山城!

和歌山城 ホテルから
コンクール当日。8月21日の朝9時にホテルの会議室に集合!ホテルの窓から見える和歌山城と青い空。とても素晴らしかったです。良いことが起こりそうな予感がしました。

前向きな気持ちで会場に向かい、受付で参加費を払ってエントリーしました。中国では微信を利用して支払いをするのですが、私は中国の銀行に口座を持っていないので振り込めず、当日支払いになりました。(演奏の録音は事前に送っていて、一応参加OKでした)エントリーをして、首に掛ける名札をもらって、クジを引きました。紙を擦ると演奏順が書かれているのです。私は非専業青年組の3番。そして生徒は4番!

コンクール前にパシャ!
9時30分からコンクールが開始!審査員の先生は、中国音楽学院教授、曹徳維先生、西安音楽学院教授、金偉先生、日本でご活躍の張連生先生です。

まず最初は非専業青年組からスタート。廊下で待っていましたが、音は聴こえてきます。1番目に演奏された女性はかなり緊張していたご様子。彼女が終わると、私も部屋に入って脇の席に座りました。2番目の奏者は「江河雲夢」を演奏。「え?この人音楽学校に通ってるよね?通ってないのにこんなに上手いの??」と驚きました。

いよいよ私の番です。中国語で挨拶をしようかな、と思ったのですが、2番目の人がしていなかったのでしませんでした。やはり緊張して、手にじんわり汗をかいてしまいました。指も間違いそうになるし、音は外すし。。。まだまだ修行が足りません。なんとか終わり、次は私の弟子の番。緊張しながらもなんとか最後まで弾き終えることができ、ホッとしました。





2018年9月5日水曜日

謝謝 姜建華老師!

姜先生から素敵な本のプレゼントをいただきました〜!!

姜先生からのプレゼント!
私が二胡コンクールで金賞を受賞したお祝いです。姜先生は「ワインにしようか迷ったけれど、この本の方が良いと思って。私も読んだのよ。」と嬉しそうなお顔で私にこの本を下さったのです。

豊増昇先生は1912年生まれのピアニスト。ベルリン・フィルと共演を果たしたり、ヨーロッパツアーも行ったとても素晴らしい演奏家で、小澤征爾さんや舘野泉さんのピアノの先生でもあります。この本は、小澤征爾さんと幹雄さんが豊増先生にまつわるエピソードや記事をまとめた本です。

お弟子さんのお一人、末吉保雄さんの回想録がとても印象に残りました。豊増先生は次の課題曲の作者とタイトルを教えて下さって、最初だけを弾いてくださったそうです。そして生徒は指定された版の楽譜を自分で購入する、という流れだったのですが、練習曲はタイトルが無いので、楽譜を購入する時には、先生が演奏したメロディを必死に思い出しながら探したそうです。集中力と記憶力が必要ですね。

豊増先生の演奏を聴いてみたいな〜、と思ったら、You Tubeにありました!
https://www.youtube.com/watch?v=19rYpAlEHKI&t=15s

姜老師謝謝。我很高興。我更努力練習二胡!!

2018年8月30日木曜日

2018青楽杯 その2:遂に二胡を預ける!

飛行機に乗る時、預け荷物として二胡を預けたことはありますか?私は今まで一度もなかったのですが、今回初めて預けてみました!

東京から和歌山市に行くには関西空港からリムジンバスが便利、ということで、今回は飛行機で行くことにしました。二胡ケースは3辺の合計が115㎝を超えてしまうので機内持ち込みはできません。小さいソフトケースに入れると、サイズはギリギリOKなのですが、ケースを倒したり、何かにぶつけた時に二胡が壊れるかもしれないので、ソフトケースは諦めました。



羽田空港にて
関西空港にて受け取り
全日空の手荷物を預けるカウンターで二胡ケースを見せて、「楽器です」と伝えました。すると、壊れてもこちらは責任は取りませんよ〜!と書かれた紙に2箇所サインを書かされました。そして青い箱が登場し、その箱を開くと・・・・、箱の内側にはベルトが2つ。4面に緩衝材が貼ってあります。箱の長い方は90㎝なので、二胡ケースと箱の間に少し隙間が空いていました。箱の中でケースがガタガタ動かないように、次回は自分でクッションになる物を持参して、隙間を埋めようと思いました。外側にも二箇所ベルトがあって、蓋をした後にしっかり縛ってくれました。

ホッとした瞬間、駒を二胡の皮の際に移動していなかったことを思い出し、「すみません、箱を開けてください〜!」とお願いして開けてもらいました。危ない、危ない!

全日空の楽器を預ける時の注意事項について書かれたページには、箱の写真とサイズが記載されています。

「長さ:90cm 幅:40cm 高さ:27cm (内寸)
底部に6cm、周囲に3cmの緩衝材を 貼っています。」
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/prepare/baggage/checked-in/instruments.html

2018年8月29日水曜日

2018青楽杯 その1:大阪なのに和歌山?

賞状の一部

先週火曜日、和歌山で開催された二胡の国際コンクールに参加しました。私は非専業青年組で金賞を受賞しました!非専業とは、音大で二胡を勉強していない、しなかった人のことです。

私の弟子も一人参加したのですが、銀賞を受賞!やった〜!よく頑張りました!日本人の参加は二人だけで、中国の皆さんと一緒の組でした。良い賞をいただけるとは思っていなかったの
で、とても嬉しいです。が、東京に帰ってきてから気がついたのですが、本当は私は成年組だと思うのです。人数が少なかったから青年組に入れられたようです。ははは。

久しぶりのコンクールで緊張しましたが、なんとか大きなミス無く弾ききりました。でも、途中で「あれ?指遣い、あってるかな・・・?」と不安になる箇所があって、びっくりしました。家で練習している時は、全くそんなことを思ったりしなかったので。

コンクールの日本語タイトルは「2018 “青楽杯” 中・日二胡類楽器コンクール」。この青楽杯は今回で4回目になります。去年は東京で開催されました。私はコンクールとコンサートを聴きに行きましたが、参加すれば良かったな〜、と思ったのです。それで今回は遠方での開催でしたが、参加しました。
募集のチラシには大阪開催!と書いてあったのですが、会場は和歌山城のそば。あはは!中国らしいです。

コンクール参加までの道のりやコンクールの内容については、次回お話しますね。お楽しみに〜♪



2018年8月11日土曜日

指体操!

これ↓はギタースクールのサイトなのですが、指練習について書かれています。「二胡にも良いかも〜」と思ったのでご紹介しますね。弱い指1本1本の指を独立させるための練習法です。映像にある人差し指と薬指、中指と小指、で交互に机を叩く練習は良いですね。
https://www.hayataguitarschool.com/2014/10/24/第27回-薬指と小指のフィンガリング/

1:二本の指を同時に叩く。2:タッチを強く、叩いた瞬間に力を抜く。この2点が重要だと思います。
両手同時に行ってみました。右手の指の方が左に比べてとても弱いです。私は元々左利きです。更に二胡やカマンチャは左手で弾くので、左右差がかなりあるのだと思います。みなさんはどうですか?トライしてみてください!


2018年8月9日木曜日

中国音大生の課題曲

北京に行った時、音大で二胡を学ぶ学生さんたちに「今、どんな曲を習っているの?」と訊いてみました。答えてくれたのですが聞き取れなかったので、書いてもらいました。
「楚頌」
見たことあるぞ、この題名。。。と思って検索したら・・・
https://www.youtube.com/watch?v=qAJEj4-HGyQ

ヒョエ〜〜〜!




2018年8月2日木曜日

王中山 古筝コンサート♪

〜コンサートのお知らせ〜
二胡ではなくて、古筝コンサート情報です。中国音楽学院教授(北京)王中山先生の来日公演です。素晴らしい演奏家&作曲家さんなので、是非、生演奏を聴いてください!ムチムチした可愛い手で、ダイナミックな演奏をされますよ。
「漁舟唱晩」https://www.youtube.com/watch?v=xuj7kY4QCr8

こちらにコンサート情報が載っています。
亜細亜国際交流株式会社のページ:http://akkk.jp
東京交響楽団ページ:http://tokyosymphony.jp/pc/concerts/detail?p_id=SkC9nGmCPS4%3D

2018年7月30日月曜日

NHK文化センターのゼロからクラス

皆さま、お元気ですか?私は1ヶ月以上ぶりにブログを書きます。
旅をしていたり、体調を崩したり、他の楽器の練習に集中していました。

先の話ですが、10月からNHK文化センター練馬光が丘校では、「はじめての二胡」クラスが新しくなる予定です。初心者を募集します!「楽器を持っていません」「楽器は持っていますが、全く弾けませ〜ん」の方が受講できるクラスを作ります。今も「はじめての二胡」クラスはありますが、その方々には、10月からは初心者クラスに移動してもらいますので、「はじめての二胡」クラスは0人から募集します。

「二胡を始めてみようかしら〜ん」な方、ぜひ、この機会に始めてください。ゼロからクラスはなかなかないので、10月から是非!

「はじめての二胡」クラス: 第一&第三土曜日 12時から12時50分 光が丘駅直結!
現在も生徒募集中です。生徒さんは現在4名なり〜。

2018年6月19日火曜日

安先生の病中吟

最近、頂いた素敵なプレゼントを開封!それは、中国音楽学院教授の安如砺先生の記念ボックスアルバム☆ 劉天華の二胡曲10曲が収められています。安如砺は私の師匠、姜建華先生の先生ですから、大先生ですね。
CDタイトルとは違い、実際は二胡の独奏ではありませんでした(笑)伴奏有り。伴奏は中国音楽学院室内楽団で、奥様の黄暁飛先生が編曲と指揮をされています。

最初の曲「病中吟」の出だしを聴いた途端、約12年前に北京で張韶先生からこの曲を習った時のことを思い出しました。「先の見えない中国の現状を憂い、悩み、苦しむ。。。その気持ちを表現しなさい!」。圧のあるビブラートをかけることを知ったのは、この時でした。後半の速くなるところでは、「奮闘〜!!」と先生が威勢よく仰って、日本語みたい!とびっくりした記憶があります。懐かしいな〜。

安先生の「病中吟」は素晴らしいです。張先生もすでにお亡くなりになっているので、お二人の「病中吟」はもう聴けないけれど、私自身が安先生のように演奏できたらいいな〜、と思いました。自分のソロコンサートで弾いてみようかな。






2018年6月15日金曜日

バイオリン練習曲はなかなかよろし

上下巻
最近練習を開始した練習曲集(五線譜)があります。西洋のバイオリン練習曲を二胡用にしているもので、大好きな曹徳維先生が編集しています。

二胡練習曲にありがちな、ただただ苦しく退屈なものではなく、メロディに流れがあって違和感がないです。楽譜には指つかいがあまり書いていないので、自由に決められて、私にとってはとても練習しやすい!!

曹先生が教えている大学生さんは、皆さんこの練習曲を勉強しているそうです。6番から難しくなってきて、四苦八苦していますが、諦めずに下巻の最後まで頑張りま〜す!


2018年5月31日木曜日

広東音楽の素晴らしさ

只今、広東音楽を勉強中!高胡を練習しています。
広東音楽の主役は、二胡ではなくて高胡。鼻にかかった高い音の楽器です。演奏方法が独特で、腿の間に挟んで演奏するタイプと、挟まないで演奏するタイプの2種類の高胡があります。私の楽器は挟む方です。
https://www.youtube.com/watch?v=8blgdI-wlbM

高胡の音色も好きなのですが、低音が魅了的な椰子胡の音色も良いですね〜。中胡とも違う魅力的な音色。欲しいな〜椰子胡。よく映像をご覧ください。駒が貝殻何ですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Q2xcnIFbgao

禅院鐘声」を姜先生のCDで椰子胡の音色を聴いてから好きになって、いつか演奏してみたいな、と憧れ続けています。なかなか中国の楽器屋さんでみないんですよね、椰子胡。そうそう、姜先生のCDでの曲タイトル、禅 が 蝉という漢字になっているのが残念・・・・。ミーン、ミーン♪


2018年5月10日木曜日

亡命した作曲家

急に寒くなりましたね。風邪をひいてしまいました。

連休は久しぶりに姜先生とご主人の楊先生(琵琶)の演奏を聴きました。ラフォルジュルネの演奏会です。会場は池袋の東京芸術劇場シアターウエスト。コンサートホールではなくて、小さめな劇場でしたが、姜先生はマイク無しで演奏されていました。さすが!舞台にはちゃんとマイクは用意されていましたが、お二人共使っていませんでした。

今回のイベントタイトルは「モンド·ヌーボー 新しい世界へ」。先生は、亡命した元中国人作曲家の作品を演奏して下さいました。馬思聡さんと吴厚元さんの作品でした。殆ど初めて聴く作品ですが、どれも美しいメロディでした。琵琶とのバランスや掛け合いも良かったです。でも、元々バイオリン用作品なので、高音が沢山でてきます。二胡では高音の音量は出し難いから、盛り上がりの表現が大変そうでした。

姜先生の姿勢の良さは半端ないです。姉から、トモちゃんは演奏中の姿勢が悪過ぎ!といつも注意されているので、姜先生を見習います!





2018年4月28日土曜日

二胡ケース

今日、生徒から二胡ケースについて質問がありました。ファスナーが壊れてしまったそうです。本体は使えるのに、ファスナーが壊れてしまったり、肩ひもの付け根が破れてしまったりすると、ガッカリしますね。。。

私がいつもお世話になっている優文の二胡ケースです。
http://ybcn.jp/smarty/demo/article_10.html
私は発泡スチロールのシンプルケースが軽くて好きなのですが、それは品切れのようです。外ポケットがあるものはしっかりしていますが、少し薄い(小さめ)なので、入らない二胡もあるかも。私の二胡は入りません・・(涙)

2018年4月27日金曜日

Ay Giz

3月31日のカマンチャコンサートの映像を、ハサノフ先生がYoutubeにアップしてくださいました。
https://www.youtube.com/watch?v=CFHzeO5OXpk

こうやって聴き比べると、二胡とカマンチャの音色はかなり違いますね。音量もかなり違って、カマンチャは二胡よりも音が小さいです。私はpで弾くところは小さい音で弾くように気をつけたのですが、音量が出てしまいました。

先生のカマンチャは5弦で低音が出せます。二胡の最低音Dの1オクターブ低いDから約3オクターブ弾けます。二胡は低音が出せないですし、高音もきつい音がでるので、弾ける範囲が狭いですね。それにしても先生は上手いな〜〜。同じ旋律が繰り返されていても、ちゃんと弾き分けているし、高音も綺麗だ〜〜。

2018年4月26日木曜日

トルコの曲を練習中!

只今、5月13日のライブで演奏する曲を練習中。
トルコの曲は10拍子が多いので、気が抜けないです。時々間違えてしまいます〜。暗譜したいけど、危ないかな。。。

その中で4拍子の曲もあって、ホッとします。この曲は、ず〜〜っと弾いてみたかった曲です。今回は二胡のソロ、もしくは太鼓と一緒に弾く予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=oDVyNNWNsj8&t=245s

gülは薔薇。歌詞を訳さねば・・、と思ったら、曲の説明のところに英訳があった!イェイ!!!

2018年4月12日木曜日

5月はハコギャラリーライブ!

お知らせ〜
5月13日(日)に、大好きな音楽仲間二人とトリオライブをします。場所は代々木上原のhako galleryさん。太鼓、撥弦楽器、擦弦楽器です。撥弦楽器担当のウエダさんと演奏をするのは初めてです。楽しみ!
3人とも専門の地域がありますが、場所が少しずつ違うので、イラン、ウズベキスタン、トルコ、アゼルバイジャン、・・中国もかな?色々な国の曲を演奏します。

5月13日(日) hako gallery にて  
開場:18時半 開演:19時 入場料:2500円
http://hakogallery.jp/菖蒲東風%E3%80%80-〜イラン、アゼルヴァイジャンの音楽/

/18:30 START/19:00
CHARGE  2500yen

2018年4月10日火曜日

妥協しない心!

こんにちは!3月31日のカマンチャコンサートが無事終わりました。私はカマンチャの師匠Imamyar Hasanov先生と、二胡とカマンチャで共演しました。二胡は1曲、あと5曲はカマンチャです。

コンサート前日の30日は先生と二人きりの練習&レッスン。先生はいつもより真面目な感じで、明日が本番なので妥協しないぞ!な空気を醸し出していました。29日のリハーサルで二胡で弾いた曲の出来が良くなかったので、それを中心にレッスンがありました。

メロディを滑らかにつなげたい時は、ポジション移動をして音が途切れてしまうのならば、しないで、指を這うようにずらしなさい!と。1 2 3 4 5というメロディの時、私は1を人差し指で弾いて、4でポジション移動して人差し指にしていたのですが、それは音が切れるからダメ!と言われました。2と3の音を中指をずらして弾けば、ポジション移動がなくて音が全部繋がるからね、と。

しかし私は「今までの指つかいを急には変更できない、明日本番だし、体がそう覚えているから反応ができないです」と口答えをしてしまいました。すると先生は「Tomoko、昨日夕飯を食べた時、今より上手くなりたい!って言ってたよね?それならばトライしないと」と、仰って・・・、私は仕方なく「はい、トライしますぅ。」と返事をしました。

家に帰って、少しだけ練習時間があったので、その場所を何回も弾きました。そして翌日の本番では「できる!」と信じて弾いたので、失敗せずに弾くことができました。決して妥協しない先生の姿勢を今回のコンサートからも学びました。Master Hasanov, thank you very much!!






2018年3月23日金曜日

愛用の二胡弓

私が現在愛用している弓を、二胡姫さんのページで発見!私が購入した価格よりもかなり高いですが。。。

この弓、曹徳維先生も愛用しているのよねん、と思ってページを見ていたら、先生のお名前も書いてありました。
この弓は竹は硬めですけど、私の二胡は八角形なので丁度良い感じです。
弾きやすいですよ。

2018年3月1日木曜日

4月1日カマンチャワークショップ詳細

4月1日に行われるハサノフ先生によるカマンチャのワークショップの詳細が決まりました。現在、二胡で参加される方は2名いますので、どうしようかな〜、と迷っていらっしゃる方はご参加ください!
詳しくは、カマンチャブログページをご覧ください。
http://629marumaruono.blogspot.jp/2018/03/blog-post.html

〜〜〜〜〜  〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜
3月31日!イマミヤール・ハサノフ カマンチャコンサート情報

2018年2月28日水曜日

姜先生の演奏、聴けますよ。

姜先生が毎年参加されている、ラ・フォール・ジュルネの演奏会が今年も行われます。

姜先生は5月3日に演奏します!池袋で12時半からです。
今回の曲目は、今まで聴いたことがない曲ばかり!楽しみ〜♪

◎LFJ公式サイト
https://www.lfj.jp/lfj_2018/

2018年2月19日月曜日

「良宵」演奏映像!

去年7月17日に演奏した映像がYoutubeにアップされていました!
中国音楽学院の劉虹先生と優秀な学生さん達の来日二胡コンサートに、日本人5名が1曲だけ参加させてもらったのです。曲目は「良宵」。
https://www.youtube.com/watch?feature=share&v=ueKNbCqZzD8&app=desktop

もともとこの曲は二重奏ではないですが、二重奏として編曲されました。最初に配られた楽譜で練習していたら、第二パートが変わって、変わって・・・かなり難しくなったので、日本人5人は全員第一パートを弾くことになりました。

弓の方向を間違えないようにぃ〜〜、でかなり緊張しました。
私は楽譜を見る方が緊張します。

2018年2月10日土曜日

パン・リーさんコンサート

今日は久しぶりに二胡のコンサートに行きました。上海で活躍されるパン・リー(潘麗)さんのコンサートです。会場は成城ホール。パン・リーさんのお顔も演奏も知らずに聴いたので、新鮮でした。自作の曲、共演者の作曲家の方の作品、新旧二胡の曲。様々な種類の曲に挑戦されていました。

今回色々と驚きましたが、一番驚いたのは、カラオケを使って演奏されていたことです。
日本ではあまりコンサートでカラオケを使わないので、「え?」と思いました。ジョージ・ガオさん作の「蒙風」の演奏の時は、カラオケの音が小さくて、聴き辛そうでした。タイミングを合わせるのも大変そうでした。

それから、譜面台のことが気になりました。大きな譜面台だったので演奏者が隠れてしまって、とても残念。少し傾けるとか、小さめの譜面台にしたらよかったのにな。。。とか思ったり。

彼女の良さは「拉丁風情」という曲の時に出ていたと思います。拉丁=ラテン。リーさんも「大好き!」とおっしゃっていましたが、ああいうノリの良い曲が、彼女の明るく思いっきりの良い演奏に合っているように感じました。
この曲を検索したら、馬向華さんが演奏している映像がありました。それを見てビックリ!途中でダンスを踊っているんですよ〜〜!!あのクールな馬さんが。必見ですよん。
https://www.youtube.com/watch?v=_GtxmTvWr2E

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
イマミヤール・ハサノフ カマンチャ コンサート情報
http://629marumaruono.blogspot.jp/2018/01/blog-post_28.html








2018年2月5日月曜日

二胡の弓を買ってみました

生徒用に二胡の弓を買いました!
ネットでは弓は絶対に買わないのですが、調査のためにネットで検索してみました。弓の価格、高くなりましたね。20,000円近いものもありました。私が使っているものは18,000円ですが、毎回「高いな。。。」と思いながら買います。

生徒さんの反応を見ると、弓の予算は1万円以内、な感じがします。なので、安くて良い弓を探さないといけません。今回も生徒用と私で試す用に2本買いました。今回の弓は当たりかな〜?外れかな〜?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
イマミヤール・ハサノフ カマンチャ コンサート情報
http://629marumaruono.blogspot.jp/2018/01/blog-post_28.html

2018年1月22日月曜日

新しい課題曲

姜建華先生のレッスンについて。
一月のレッスンから、どのクラスも新しい課題曲になりました。
あるクラスは「初恋の来た道」(五線譜)。姜先生の「オーシャン・ロード・トゥー・チャイナ」というCDに収められています。あるクラスは「藍花花叙事曲」になりました。五線譜は得意ではない生徒が多いので、難しいところは、先生が一音ずつ指使いを説明してくださいました。
「オーシャン・ロード・トゥー・チャイナ」のCD
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A008756/VICC-60370.html

姜先生が北京のお土産を持ってきてくださいました。先生は度々中国のお土産(お菓子)をくださいます。とても優しい先生なのです。今回のお土産はお初のお菓子で、添加物無しのドライ棗とクルミ(核桃)です。とっても美味しかったので、「先生、これとっても美味しいで〜す!」と叫んでしまいました。
中国に行ったら、ゲットするぞ〜!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
イマミヤール・ハサノフ カマンチャ コンサート情報
http://629marumaruono.blogspot.jp/2018/01/blog-post_28.html

2018年1月21日日曜日

二胡の方もどうぞ

4月1日のハサノフ先生のカマンチャワークショップですが、現在11名のお申し込みがあります。参加楽器はカマンチェ、カバック・ケマネ、日本の胡弓、ウード、二胡、サーランギ、アコーディオンです。あと5名募集しています。

ワークショップって、どのような感じなのかな?という方へ。
イスラエルでのワークショップの模様
https://www.youtube.com/watch?v=0-M3tTHELoM

ハサノフ先生はいつもレッスンの時に楽譜を使いませんが、東京でのワークショップでは楽譜を用意します。ハサノフ先生に根気強く説明して、理解していただけました。五線譜と数字譜を用意しますので、ご安心ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
イマミヤール・ハサノフ カマンチャ コンサート情報
http://629marumaruono.blogspot.jp/2018/01/blog-post_28.html


2018年1月11日木曜日

ワークショップ受講生募集中!

4月1日のカマンチャワークショップ受講生を募集しています。二胡(胡琴類)でも参加も可能です。詳しくはこちら↓をご覧ください。
http://629marumaruono.blogspot.jp/2018/01/blog-post.html

2018年1月10日水曜日

お揃いメトロノーム!

NHK文化センター光が丘校の生徒のために、メトロノームを購入しました。

それぞれ違う色を希望されていたのですが、黒は一番人気で取り寄せ、白は私の勘違いで存在しなかったので、全員同じ色にしました。名前シールを貼ってくださいね!

このメトロノームについては、以前このブログに書きました。ご興味のある方は、御覧ください。
http://marumaruono.blogspot.jp/2017/12/blog-post.html

2018年1月4日木曜日

明けまして おめでとうございます!

皆さま、2018年もどうぞ宜しくお願い致します。

丸の目標
その1:3月31日のカマンチャコンサートの成功を目指して頑張る!二胡とカマンチャを演奏するのですが、どちらの楽器も、曲よりも音階練習などの基礎練を多めにします。

その2:高胡で「平湖秋月」を弾けるようにする!今日から練習を始めましたが、楽器を可愛がってあげなかったので、よく見たら楽器にカビが〜〜〜(涙)
「平湖秋月」https://www.youtube.com/watch?v=SdgGGVXIvo0

その3:来年開催予定の生徒の二胡発表会に向けて、準備をする!

その4:ソロコンサートを開催する!

このくらいにしておきます。
あっ、あと一つ。
その5:四重奏の練習をして、いつでもコンクールに参加できるようにする!