2012年6月28日木曜日

姜建華先生コンサート情報!

先日、姜二胡教室の仲間から「先生のコンサートはいつあるのですか?」と質問を受けました。
調べましたら、ありました。でも会場は長岡なので、東京からはちょっと遠いですね・・・。

「姜建華(二胡)と仲間たち」
2012年7月27日 19時開演 会場:長岡リリックホール コンサートホール(新潟県)

2012年6月26日火曜日

中国経典動画


久しぶりに「山水情」という中国アニメーションを観ました。

中国映画祭で中国アニメーションに興味を持ち、DVDを「江南春琴行」さんで買いました。漫画&アニメーション作家の特偉先生90歳記念の作品集DVD(中国版)です。
★DVD表紙&牛に乗る特偉先生
私のお気に入りは水墨画タッチの作品で、「おたまじゃくしがママを探す」や古琴を通じた琴師と少年の出会いと別れを描いた「山水情」、少年と牛の友情話「牧笛」、・・・どれも中国絵画の雰囲気そのままの素晴らしい作品です。古琴 , 笛 , 琵琶などの中国民族楽器の音色がバックに流れ、絵の魅力を更に引き立てています。

「山水情」
私が習っている(現在はお休み中)古琴という楽器のお話で、登場人物は年老いた琴師と少年の二人だけです。


「少年が旅の途中の年老いた琴師を助け、老人はお礼にその少年に琴を教える。少年はみるみる上達するが、ある日、琴師は琴を少年に譲って山の彼方に去っていく」というお話。


ストーリーは単純で台詞もありません。流れるのは効果音と古琴の音色だけ。その古琴の音が素晴らしいのですが、演奏している方は、現在の古琴界で最も有名な演奏家 龔一先生です。

絵画と音楽の両方で楽しめる作品なので、中国絵画や中国音楽に関心のある方には特にオススメします!

★これは中国のDVDなので、リージョンコードは日本と違います。私のパソコンでは観られましたけど、DVDプレーヤーでは再生できませんでした。

2012年6月22日金曜日

二胡練習2 イメージするって楽しいな♪


ニーメンハオ!今日は丸ではなく、丸先生♪の登場です。


曲を練習する時に一番大切なこと、それは何でしょう?


 “イメージを強く持つ


これではないでしょうか。
完成イメージを明確にしていく、それって大切だと思うんです。

楽譜もきちんと読みますが、曲の内容や作者についての情報を集める必要もあります。歌詞があれば歌詞を調べる、作者の生い立ちを調べられたならば、そのついでに曲を作曲した時期の作者の生活や体調等を調べたり・・・。

調べること、はイメージを作り上げる下地作りですね〜。


次にその集めた資料を元に、イメージを固めていきます。朝靄の中、湖畔に一人佇んで・・・、とか、竜巻がもの凄い勢いでこちらに向かってくる〜!!とか、そういう情景です。

具体的に浮かばなくても、楽しい、悲しい、力強い、静かな・・・、というイメージは浮かぶと思うので、そういう形容詞を列挙していきながら練習を積み重ねることが大切だと思います。音程やリズムを正確に演奏する、という技術的な面にも気を配りながら、常に曲をイメージして、より魅力的な演奏ができるようになると良いですね!


私も頑張ります〜!


いつになく真面目な丸先生でした。

tgaラ〜イブ♪

今日、tga(Tokyo Groove Allianace)のライブを聴きに、JZ Bratに行きました。

tgaは6月12日のブログに書いた、パーカッションのChristopher Hardy先生が所属しているグループです。米、仏、豪、日の4カ国出身のメンバー5名からなるバンドで、様々な地域の音楽が混じり合ったサウンドを届けてくれました。

Hardy先生は、ダラブッカ、フレームドラム類、ウィンドチャイム、拍板みたいなもの、等等・・・、たくさんの種類の打楽器を演奏してくださったので、「次は何がでてくるの?」と期待しながら演奏を楽しむことができました。

本日の丸のヒットは、大きなフレームドラムです。低音の魅力炸裂で、一緒に行った友人もその楽器の音色に魅せられたようです。

あぁ〜、私もあんな風に演奏できるようになりたい!
それには、早くmy Drumを買わねば!!!!!




2012年6月20日水曜日

ヴィンテージ生地

レッスンの帰りにJR日暮里駅を通りました。構内では日暮里祭「したまちクリエイターズマルシェ」が開催されていて、お店が何店か出ていたので覗いてみることにしました。


←その中の一店で可愛いショップカードが目に入りました!
丸、久々の乙女ちゃんです〜。

そこはMademoidelle Yako さんのお店で、アメリカンヴィンテージ生地を使って手作りされた人形や袋、ボタンなどが売られていました。
Yakoさんらしきこの絵のように可愛い女性から、その生地について説明してもらいましたが、昔アメリカで、穀物・小麦・砂糖を柄のある袋に入れて販売していた時期があったそうなんです。その柄が主婦の間で人気が出て、様々な柄の袋が作られるようになった、ということです。
水差し?壷?

私は珍しい柄と色が気に入り、水差し?壷?柄を購入しました。生地のサイズは25×25㎝くらいと小さめです。
何を作ろうかな〜?

yakoさんのお人形さんも可愛いんですよ。yakoさんのネットショップでご覧になってみてください。
ウサギちゃん、可愛いです〜!

←家のテーブルクロスもなんだかヴィンテージ風でした〜。

二胡練習1 放松!放松!ビブラート

こんにちは。今日は昨日の台風が嘘のような天気でしたね。
丸は今日、朝霞まで指導に行って参りました!

現在練習している「夜来香」には、4拍音を伸ばす箇所が何カ所かあるので、ビブラート練習をしてみました。

それにしても、ビブラートは難しいですね。
実は指導も難しいです。私も常にどう伝えながら指導をしたら良いのかを考えながら教えています。

ビブラートで一番大切なこと、それは何でしょう?
それは、リラックスだと思うんです

北京で張韶先生から指導を受けた時、「放松!放松!(力を抜いて!リラックス!)」と先生から何度も言われました。

ビブラートは一気に練習せず、活動→冬眠→また活動→また冬眠→・・・・、というように、無理せずに何年かかけて習得されたほうが良いと思います。変な癖がついてしまうと、後で直すのは大変なので。

《丸からのアドバ〜イス》
常に二胡の音を聴いてください。まず、上手にビブラートをかけられる方(先生や演奏家)の生の音を出来るだけ近くで聴いてください。それを記憶して、そして完成のイメージを残したまま、ご自身の音を良く聴きながら練習してみてください。これが上達の近道だと丸は思うのです。





2012年6月19日火曜日

VIVA ドイラ!!

今日は、ウズベクダンス仲間の「やや踊り子さん」のブログ(鈴とコイン)で紹介されている映像をご紹介します。

ドイラの伴奏で踊る踊り子さん方の表情に注目〜!



凄いでしょう。
私もこんな風に活き活きとした表情で、きびきび踊りたいものです。

現在、ドイラを習いたい病にかかっている丸ですが、この映像のような(全く同じではないですが)踊りを習ったのがきっかけなんです。パーカッションの魅力再発見★です。

踊りのほうはとても激しく、3分20秒あたりから始まる床に寝転びながら回る振りで、いつも左肘をぶつけてアザを作っていました。
痛い・・・、でもまた踊りたい〜〜♪

ドイラの音、ここ↓で聴けますよ。
♪「アジアの楽器図鑑



2012年6月18日月曜日

雨雨降れ降れ〜♪

梅雨は楽器にとって辛い季節ですが、楽器を持ち歩く時も心配になりますよね。ケースが雨に濡れないように必死で抱えたりして・・・。

雨の日はどうしていますか?雨用カバーを使っていますか?
私は以前、お店で購入した黒の雨用カバーを使用していましたが、とても味気ないな・・・、と感じていました。でも、無地しか売っていないようだったので、自分で作ることにしました。生地屋に行って、レインコートを作れそうなコーティングされている生地を買って作ったのがコレ!


可愛いでしょ。雨の日でも出かけるのが楽しくなります〜♪
これはechinoというブランドの生地です。私、ここのブランドの柄が大好きなんです。どの柄も可愛いので、生地を選ぶ時はいつもどれにしようか迷ってしまいます。

最近、台湾の長安楽器二胡ケースを買いました。雨をはじく素材なので、今の季節にとても助かります。

★丸のオススメポイント★
1、雨の日強し    
2、棹が長めの二胡でも入る
3、軽い 
4、斜め掛けがラク
5、底が汚れないし滑らない
6、ポッケあり
7、5色(銀、黒、紺、派手派手朱色、茶色っぽい赤)あり

丸のオススメは銀と茶色赤です。

それでは皆様、楽しい梅雨二胡ライフをお過ごしくださ〜い!
丸の長安ケース
 

2012年6月17日日曜日

手ぬぐいさん、ありがとう!

丸お気に入りの手ぬぐいさんたち
こんにちは!今日は久しぶりにベリーを踊って、
体がほんわかダルくなっている丸です。

右の写真、何かわかります?
タイトルに書いているから、わかりますよね。
手ぬぐいです。どれも可愛いでしょう。

京都の永楽屋さんで購入したものや、東京国立博物館で出会ったものもあります。左下の十手を持っているのは、今日、谷中にあるお店「きんじ」さんで買いました。捕り物!です。おっと、一番のお気に入りの埴輪を撮り忘れてしまいました〜〜。

Q:なぜ手ぬぐいをブログに載せるの?

A:二胡にとってなくてはならない物だからで〜す!

弓に塗った松脂が弦に付着すると、ベタベタして弾く時に困りますよね。ポジション移動がし難くなって、何度も音を外した経験があります。あと松脂ベタベタの弦って音の鳴りが良くないんですよね。

練習後に弓を棹に掛けますが、その時に松脂が弦に付かないように、棹と弦に手ぬぐいを被せます。手ぬぐいでは少し大きいので、以前は裁断してから端を縫っていましたが、最近はそのまま切らずに使っています。

近頃、巷でたくさんの手ぬぐいブランドを見かけます。
JR日暮里駅構内にある濱文様さんでは、季節に合わせた手ぬぐいが販売されていて、見るだけでも楽しいです。「茶心パンダ」は、二胡や中国モノ好きなお友達へにプレゼントに喜ばれると思いますよ。


←果物シリーズ!
最近はこれをマイ二胡に使っています。
可愛いでしょ。中華街にある「チャイハネ」さんの和物専門店で買いました。

手ぬぐい柄を季節毎に変えると、二胡練習も楽しくなるかもしれませんよ♪

あ〜、メロンと桃とさくらんぼが食べたい!!!!


*「きんじ」さんでは、25日まで覚王山祭りを開催していますよ〜!







2012年6月15日金曜日

姜建華二胡教室 発表会&コンサート♪

お知らせです!8月12日(日)に姜建華先生の二胡教室の発表会&先生と講師二人のコンサートを行うことになりました!同じ日に発表会とコンサートを同じ会場で行うんですよ。なかなか無い企画ですよね〜。

◆姜建華二胡教室発表会

それぞれの音色 2012」

日時:2012年8月12日(日)
開演:14時30分(開場:14時/ 16時半終演予定)
会場:角筈区民ホール(新宿区西新宿4−33−7)
出演者:教室レッスン生  
客演:中上香代子(ピアノ)、張林(揚琴)
入場無料

予定曲目:喜洋々、良宵、ラストエンペラーのテーマ、小花鼓、関山行(長城随想より)、藍花花叙事曲、陽光耀くタシュクルガン、江河水、一枝花、春詩、洪湖人民的心願、拉駱駝、江南春色、奔馳在千里草原上、賽馬、etc.





姜建華&二胡合奏団・華園メンバーによる 

1hourコンサート

日時:2012年8月12日(日)
開演:17時30分(開場:17時/18時30分終演予定)
会場:角筈区民ホール(新宿区西新宿4−33−7)

出演者:姜建華、有川小夜子、丸小野智子
チケット料金:2000円(全自由席)
予定曲目:月夜、火ー彩衣姑娘(如来夢より)、忠魂祭・遥望篇(長城随想より)、新婚別、リベルタンゴ、雪山魂塑

*未就学児童の入場は御遠慮ください。

■お問い合わせ&チケットのお申込はこちらまで
姜建華胡琴研究会事務局(安藤)
Tel:090−8771−3150 留守電&fax:03-3428-0600
e-mail: jfkando@nifty.com

私もチケットを持っていますので、知り合いの方は私まで申し込みをしていただいても構いませんよ。



丸のオススメポイント
●二胡の名曲が勢揃い!
●姜先生が滅多に日本で演奏されない曲を演奏!
私、まだ先生の「雪山魂塑」は聴いたことがありません。「新婚別」も生演奏はなかったような・・・?是非この機会に姜建華の魂の入った名演奏をお聴きください。

姜先生の演奏予定曲は、新婚別、リベルタンゴ、雪山魂塑、です。他にも演奏されるかどうかは、まだわかりません。

私はコンサートのほうでソロ二曲「月夜」と「火ー彩衣姑娘」(如来夢より)を演奏する予定です。私は講師なので、発表会では合奏のみの参加になります。合奏は暗譜が必須で、弓方向も揃えることになると思います。いつも練習の時は弓方向が自己流になりがちなので、これからきちんと記憶し直します!

皆様、お時間がありましたら是非お越し下さい。







2012年6月12日火曜日

ダラブッカ体験レッスン♬

昨日、ランベリースの相方と一緒にダラブッカの体験レッスンを受けました。
ダラブッカは中近東の打楽器で、ベリーダンスの伴奏でよく使用されます。

ダラブッカ
私は今まで打楽器を習ったことがないので、できるかどうか不安でしたが、やはりなかなか難しくて思い通りに叩けませんでした。手は紅葉にみたいに赤くなってしまうし・・・。でも低音の響きが心地よく、楽しく1時間練習ができましたよ。

先生はアメリカ人のクリストファー・ハーディー(Christopher Hardy)先生。流暢な日本語で丁寧に指導してくださいました。

それにしても打楽器って奥が深いですね。叩き方や位置によって、ズ〜ンとした響く低音から、カラカラッとした鋭い高音まで、様々な音を作りだせる楽器なんです。


Dun:打面の中央を腕の重さを使って手のひら全体で叩きます。響く低音。
BakまたはPa手のひらを少〜し丸くして水をすくうような形にして打ちつけます。打った後に手を離さないので、Dunよりは余韻は少ないです。中音。
TekまたはKa:中指と薬指で打面の縁を叩くことによって出される高音。利き手で打つものをTek、もう一方の手で打つものをKaと呼びます。


ダラブッカも魅力的ですが、実は私、ウズベキスタンダンスの伴奏で使用されるフレームドラムのドイラを習ってみたいのです。先生はそちらも指導されていらっしゃるそうなので、今後、先生から習うかもしれません。
↓こちらから、先生のグループ tag(tokyo groove alliance)の演奏が見られますよ。
http://www.andybevanmusic.com/andy.jap/videos/videos.html


●ライブ情報
6月21日にtagのライブがあります。丸も行きま〜す♪
JZ Brat SHIBUYA
http://www.blogger.com


打楽器デビューしましたら、報告しますね!



丸、復活〜!

皆様こんにちは!丸です。

しばらくブログを書くことができませんでしたが、ようやく今日から書くことができるようになりました。
実は先月、パソコンが突然壊れてしまったのです〜〜。
前のパソコンは10年頑張ってくれたので、「ご苦労さま〜」と言いたいです。

新しいパソコンを何にしようか迷いましたが、二胡仲間からの
1.映像編集がし易い
 2. 音源が作り易い

という言葉に誘われ、今回はMac OS X(バージョン10.7.4)のデスクトップにしてみました。
今まではダイヤル回線だった(みんなびつくり!)ので回線工事もしてもらいました。
速いって素敵!!快適ですね。

昨日から四苦八苦しながら操作しているので、少し疲れましたが、その疲れを癒してくれるのがデスクトップにあるアイコンさん達です。デザインが可愛いですね。
アドレスブックを開くのも楽しいです。

またちょこちょこブログを更新しますので、どうぞこれからも宜しくお願いします。