2016年9月30日金曜日

カマンチャブログも宜しくお願いします!

Kamanchaブログはあまり見てもらえていないので、宣伝することにしました。
日々、「日本でKamanchaが広まると良いな〜、Hasanov先生ファンが増えると良いな〜」と思っています。

昨日開催されたトルコ音楽&舞踊コンサートのことを書きました♪
http://629marumaruono.blogspot.jp

2016年9月26日月曜日

思いだした曲!

前の記事、王中山さんの「漁舟唱晩」の演奏を聴いているうちに、以前習っていた楽器、古琴のことを思いだしました。似た題名で時々間違えてしまうのですが、古琴のほうは酔っぱらいさんの曲です♪

「酔漁唱晩」
https://www.youtube.com/watch?v=7C9iMyjlFHk

この曲、凄く好きな曲なんですよね〜♪

古筝奏者 王中山さん来日♪

古筝奏者の王中山さんをご存知ですか?

10月1日に日本でコンサートを開催されます。
中国国宝楽団が来日された時にもメンバーの中にいらっしゃって、ソロ演奏をしてくださいました。演奏が始まる前は「手がムチムチしていて可愛いな〜」と思ったのですが、演奏が始まった途端にびつくり☆ ダイナミックな表現もあり、繊細な音色も奏でたり、表現の幅の広さに驚きました。汗をかきながらの一曲入魂!の演奏に感動し、今でも王さんの演奏は忘れられません。

〜牡丹と桜の饗宴〜
10月1日(日)開演:19時30分
会場:渋谷文化総合センター 大和田 さくらホール
http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1642644

日本での初めてのソロリサイタルだそうです。
素晴らしい演奏は、生で聴かないとねん!

梁祝(中国版ロミオとジュリエット)
https://www.youtube.com/watch?v=8LYI78n8JTk

漁舟唱晩
https://www.youtube.com/watch?v=xuj7kY4QCr8

古筝紹介番組!
https://www.youtube.com/watch?v=bpRBVJJQ9Dw

演奏後の笑顔が可愛いです。噂では、お話がとても面白い方だそうです。

古筝も弾いてみたいな〜♡

2016年9月25日日曜日

これぞ表現者♡

私が これぞ表現者!と思う女の子の踊り。
ウズベクダンスの男性の踊り「アンヂジャンポルカ」。
https://www.youtube.com/watch?v=9S9GmGiZkSY

彼女の踊りは技術も表現力もあって、素晴らしいな〜♡、と観る度に惚れ惚れします。
ダンスも二胡も、人前で演じる時は同じ表現者ですね。活き活きと演じたいものです。

個人的には高速回転が私の課題のひとつなので、彼女のシェネをよく観察して、速く回転出来るようになりたいです。

2016年9月24日土曜日

薬園台公民館文化祭に向けて♪

今日は、千葉の二胡サークル薬円台二胡友遊会の皆さんに二胡指導をしてきました。

10月の公民館祭りでの演奏に向けて、皆さん一生懸命練習をしています。昨日も自主練習をされたそうで、だんだんまとまってきました。今回は「エトピリカ&情熱大陸」に挑戦するので、細かい音符を速く正しく弾く!、という課題に向けて必死に練習しています。

本番はカラオケCD伴奏に合わせて演奏します。
カラオケに合わせて演奏すると、弾けているようで楽しいのですが、それはかなり危険なことなんですよね。急に上手くなったような錯覚に陥るからです。錯覚は錯覚なので、家で練習する時は、なるべくカラオケは無しで、音は綺麗? 音と音は繋がっているの? ヴィブラートはちゃんとかかっているの?・・・?と確認しながら練習してくださいね。

あとは☆笑顔☆
これも大切なことですね。楽譜を見ることに集中し過ぎると、顔がずっと下を向いてしまいます。口角を上げるだけでも印象は違うので、なるべく笑って、音を伸ばす時は顔をあげて明るい表情で演奏してもらいたいです。

「薬園台公民館文化祭」は、10月15日&16日に行なわれます。
薬円台二胡友遊会の皆さんの出番は、16日(日)の13時50分から12時10分の予定です。

皆さん、本番頑張ってくださいね♪



2016年9月22日木曜日

丸も舞いま〜す♪

今日は趣味の話。
私はウズベキスタンの民族舞踊を習っているのですが、11月6日(日)のユーラシア旅行社の説明会で「ウズベキスタンダンス アンサンブル ウズベキム」の一員として、ウズベクダンスを踊ることになりました。私は1曲だけの参加だと思いますが、ウズベキスタンに発注した新作衣装を着て、楽しく弾けて踊りま〜す♪

〜踊りと映像でご案内するウズベキスタン〜 
http://www.eurasia.co.jp/lecture?page=1

地方によってスタイルや衣装が違いますが、それぞれが魅力的なんですよ。

先生方の踊り。
https://www.youtube.com/watch?v=9o1367dN98w

先生と生徒さんの踊り。この曲大好きなんです〜♡
https://www.youtube.com/watch?v=xOZQZZJRNNY

★ウズベキスタンの番組:竹内愛子先生登場!
https://www.youtube.com/watch?v=g0gMgrf9hzE

2016年9月21日水曜日

発表会会場の変更

来年2月11日に行う私の門下生の二胡発表会ですが、会場を変更しました。
荻窪の「かん芸館」で決定です。

「驢馬駱駝」に予約金を払いに行ったのですが、古い中古のピアノになっていました。蓋を開けてみると、鍵盤は黄色、音も合っていないですし、浮き上がっている鍵盤もあります。そのようなピアノを1回の調律だけで弾ける状態にできるのかな・・?と不安になったので、話を白紙に戻して、会場を新たに探すことにしました。

かん芸館に問合せたところ、幸い希望日には会場が空いていたのです☆
かん芸館では2回演奏したことがあります。会場の雰囲気や音の響きも良いので、生徒も喜んでくれると思います。

前回の発表会は予約制にしなかったので、ふらっと入られた近所のお客様も入って、定員オーバーになってしまいました。立ち見無し、というオーナーさんのご希望なので、今回は事前予約制にしようと思います。

少しずつ演奏曲目が決まってきています。
今から楽しみです〜♪

2016年9月19日月曜日

素敵なカホン

芸大の同級生、田中顕次郎君の個展に行ってきました。日本画や立体等も制作しているのですが、箱形の打楽器「カホン」も制作していて、展示されていました。
http://chigasakicajon.net

販売価格3万円代のカホンは叩かせてもらえました。箱の内側ですが、片側には弦が張ってあって、ドラムセットのシンバルのような音がします。反対側は木のとてもシンプルな音色でした。
その隣りにあった黒い墨で描かれた龍の絵のカホンも叩きたかったのですが、それは10万円と高級だったのと、足長さん用だったのでお許しがでませんでした。音だけでも聴かせてもらおう!と思っていたのに、話に花が咲いて、それをお願いするのを忘れて帰ってきてしまったことを後悔しています。

その日はNHK文化センターの指導の帰りで二胡を持っていたのですが、田中君は二胡のことを知らなくて、「音を聴いてみたい」とリクエストがあったので少し弾いてみました。会場にいた幼い女の子が、ぐずって泣いていたのですが、二胡を弾いたらぴたっと泣き止んだんです。それを見た田中君は「本物だ!」と言って、私を認めてくれました。ははは!

大学生の時から全く変わっていない田中君。制作に没頭して、個展の宣伝を忘れてしまった顕ちゃん。学生の時から話題が豊富で面白くて、作品にも迷いが無い感じ。そういうところ、とても素敵です。
彼は茅ヶ崎に住んでいて、作品のモチーフにも茅ヶ崎の海が度々登場します。茅ヶ崎愛が感じられる作品展は、吉祥寺第一ホテル1階「ギャラリーK」で明日(16時)まで開催しています。
お近くにお住まいの方、絵画&カホンにご興味のある方は、是非観に行ってください。


奈良から東京へ♪

外は雨模様。

昨日は姜先生のレッスン日でした。教室に到着したら、見覚えのある顔が・・・・・。
!!7月に行なわれた大阪の二胡セミナーに参加されて、一緒に全クラス受講した方でした。
その方は、姜先生からレッスンを受けたくて、奈良から朝6時過ぎの電車に乗って東京まで来たそうです。凄い情熱✨

レッスン後はかなり興奮気味でした。そして、レッスン中にどうやってメモを取ったりしたらよいかわからず、パニックになっていたので、「コツがあるんですよ〜〜」と先輩面して教えてあげました(笑)

情熱は人を突き動かすのですね。
そして、憧れの奏者から指導を受けられる幸せを感じた一日でした。

2016年9月14日水曜日

カザフスタンの擦弦楽器

中央アジアイベントを検索しているうちに、「ウズベキスタン以外の国の擦弦楽器って、どういうのがあるのかな〜?」と気になり始め、調べてみました。

カザフスタンにはKobyzという楽器があるそうです。
歌声のような低めの厚みのある音色です♪

https://www.youtube.com/watch?v=5M6DA5w6aCc
https://www.youtube.com/watch?v=LWPDBbE8flY

馬頭琴のように左指は爪のほうを弦に触れさせていますね。音をきちんと取るのが難しそう〜。



来日二胡コンサート情報♪

 




















11月12日(土)に、東京のカメリアホールで二胡コンサートが行なわれます。
二胡縁 第四回中国民族楽器の精鋭によるコンサート  ~日本初演・梁聆聆の二胡と室内楽の数々~」

今回の主役は中国音楽院の先生、 梁聆聆さんです。演奏予定曲目を見てみると、知らない曲ばかり。日本初演曲が殆どだそうなので、今から楽しみです♪
演奏曲目:組曲「窓邊集」、組曲「詩語・春秋」、秋過、感謝、舞動藍調、加林賽 他


私も合奏で参加予定で、「加林賽」という曲を重奏します。初めて知った曲です。雲南省の少数民族の佤族の民謡に「加林賽部落」という曲があります。その曲が原曲なのかな?Youtubeに梁先生と学生の合奏映像があったので聴いてみました。太鼓が格好良い曲です。

チケットは9月20日から発売されます。

詳しくは二胡振興会のコンサートのページをご覧下さい。

2016年9月12日月曜日

中央アジアイベント情報

〜〜お知らせ〜〜

9月後半に中央アジアのイベントがあります。タイトルは長過ぎて覚えられませんが。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ca_c/page23_001619.html

事前申込みが必要なイベントと、申込みが必要でないイベントがあるので、ご注意ください。

私のダンスの師匠&仲間も、9月27日のミニ音楽祭に参加して、ウズベクダンスを披露します。出演は14時30分からの予定。事前申込みが必要です。
ウズベキム(ウズベキスタンダンス)
http://www.silkroad-dance.com

映画も上映されます。観に行きたいのですが、一番最後の週は忙しいので行かれないかな・・。

大使館にもお邪魔できるそうです。これは事前予約してくださいね。






2016年9月11日日曜日

お土産は二胡パンフレット


姉が、船堀の島村楽器で偶然見つけた二胡の無料パンフレットを、お土産に私にくれました。楽器やケース、弦のパンフレットです。












20ページの小冊子「はじめての二胡」は、これから二胡を始める人を対象とした内容で、写真と絵入りでわかり易く説明が書かれていました。甥っ子に見せたら、キャラクターのアルフー老師が気に入ったようで、キス♡していました。ははは!

弦のカタログを見てみると、知らない弦も載っていたので、早速検索してみました。
Golden Lion (Otto Musica社)という弦で、黒いケースに金色のライオンが描かれています。なぜかOtto Musicaのサイトには載っていないけれど、今年の商品カタログ(PDF)のほうには載っていました。価格は€19.50。弦を扱っている他のサイトでは、同じデザインの白っぽいケースもあって・・・、謎多し。 
          

カタログの評価によると、音量が大きくて、重厚で豊潤な音色だそうです。私が現在使っているRed Dragonよりも外弦が少し太いようです。

実際に使ってみないと評価はできないので、今度購入してみようと思いま〜す!





2016年9月10日土曜日

二胡発表会♪

二胡発表会ですが、2月11日(土)12時から17時で会場を仮予約しました!
申込み書をもって予約金を支払えば、予約完了です。

生徒の皆さん、これから曲を決めていきましょうね。
ピアノ伴奏は私が担当するので、この秋はピアノ練習と伴奏譜作りに精をだします!!

2016年9月7日水曜日

映画情報♪

映画「シーモアさんと、大人のための人生入門

10月に公開されます。
89歳の元ピアニスト、現在ピアノ教師、Seymour Burnsteinさんのドキュメント映画です。
http://www.uplink.co.jp/seymour/aboutseymour.php#seymour-message

予告編
https://www.youtube.com/watch?v=OzkSs_ySArM&feature=youtu.be

レッスン中に新しい発見☆

今日は、レッスン中に地震があって驚きました。スタジオの方がすぐにスタジオのドアを開けてくださったのですが、地震の時は、まず出口の確保!でしたね。

時々、教えている時に発見がありますが、今日はレッスン最中にヴィブラート指導の発見がありました。

ヴィブラートを教えるのは難しいです。生徒にヴィブラートを掛けている手や指の動きを近くで見てもらったり、「私の動きを真似して!」、「音を良く聴いて!」、「手や指の力を抜いて!」、「弦を横に押さないで!」、・・・・と様々な言葉で説明しますが、上手く伝わらないことも多いです。

今日もヴィブラートの指導をしたのですが、「どうしたものか・・?」と考えながら、生徒と一緒に、開放弦からヴィブラート音階練習を開始しました。開放弦もビィブラートをかけることがあるので、「左手をブルブルして少し二胡を振動させてくださ〜い」と言いながら一緒にブルブルしていたら、「あっ!その手の動きは、実際にヴィブラートを弾く時と同じだ!」と気がついたのです。

この説明は生徒も理解できたような様子で、上手くブルブルさせていたので、その感覚を忘れずに練習すれば、上手くかけることが出来るのではないでしょうか。成長が楽しみです♪







2016年9月6日火曜日

衣装を注文!

悩んでいた衣装ですが、デザインも色も素敵なドレスを発見♡
値段も手頃なので、注文してみました。
http://store.ponparemall.com/ailsa/category/0000000013/?pn=2

誤差が3㎝から5㎝。。。。
それってどうなの?ですが、ドレスが届いてのお楽しみ♪ということですね。

2016年9月5日月曜日

衣装問題

今月も来月も演奏のお仕事がありますが、練習だけではなくて、衣装問題がありました。

今月は合奏団の1メンバーなので「黒」という指定があるのですが、オール黒の衣装になりそうな服、クローゼットの中にあったかな・・・?

来月は中国をイメージする服を着ます。となるともうネタ切れです。
新しい衣装を買うか、今までの服で済ませるか、迷うところです。検索してもなかなかコレ☆☆☆という素敵な衣装には滅多に出会えませんし、出会えたとしても、私のサイズは無い!とか。。。。

衣装は選びは大変です〜(汗)



2016年9月1日木曜日

大きな四胡

“Mongolian Vivo”というモンゴルのグループの演奏映像を観ました。
巨大な四胡を弾いていてビックリ!
https://www.youtube.com/watch?v=88-rcz5xIng

四胡は同じ音が同時に鳴ります。音に深みがありますし、大きな四胡は低音なので、聴いていて心地良くなります。更に、四胡に合わせて口琴が合いの手を入れて・・・、聴いているうちにモンゴルに気持ちは飛んでしまいます〜〜♪

四胡は元々モンゴルの楽器だそうです。
特徴としては弓ですね。毛の束が二束あるんです。1と2の弦の間、3と4の弦の間に毛の束を通します。1と3の弦が同じ音で、2と4が同じ音にします。友人と二胡を買いに行った時に、友人は素敵な細工がしてある四胡に一目惚れして、購入していました。その時に弓を見て驚いた覚えがあります。
大きな四胡、弾いてみたいです〜♪