2015年1月31日土曜日

Sonyのビデオカメラレコーダー♪

偶然、みつけました♪
SonyのデジタルHDビデオカメラレコーダーの試用レポートです。二胡&ピアノの演奏映像が観られます。画質も音もとても綺麗☆☆☆
http://motton.snacle.jp/article/index/entryid/2473

こちらふぁSonyのページ↓
http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/store-w/

コンパクトで使い易そうです。次はこれを使ってみようかな〜♪

2015年1月29日木曜日

さようなら、張韶先生

今日、なにげなく二胡仲間のFacebookを見たら、張先生への追悼演奏をしている映像を発見!「えっ?先生お亡くなりになったの〜!」

虫の知らせなのか、最近先生のことを考えることが多く、先生が書かれた「二胡広播教学講座」の日本語訳版を毎晩読んでいました。

今月22日に87歳でお亡くなりになった、とのこと。とても悲しいです。。。
張韶先生
張先生は私の師匠、姜建華先生の先生です。姜先生が中学生になる時に上海から一人で上京し、中央音楽院で初めて指導してもらった先生が張韶先生なのです。私も張先生から指導を受けました。北京を2度訪れて、その時に張先生から「病中吟」や「空山鳥語」等をレッスンしてもらいました。

先生はとても熱心な方で、朝から晩まで二胡のことを考えていらっしゃるのがわかりました。根気強く、情熱的な指導です。
私は指導をする時に、張先生の影響を感る時があります。生徒に「電車の中でも練習はできますよ。電車の棒に指を載せてビブラートの練習をしたり・・・・・。」と言う時です。先生の口癖は、「バスや電車に乗っている時でもビブラート練習はできるので、しなさい。」でした。

私が主宰している「みやび会」のみやびは、先生につけてもらった名前「小雅」が元になっています。中国語が殆ど話せない私を、とても静かな奥ゆかしい女性と勘違いされて、そのようなあだなをつけてくれました。

先生が書かれた「二胡広播教学講座」は日本語に訳されて、上巻が出版されました。次に下巻が出る予定です。上巻はもうSold Outですが、また増刷するかもしれないので、皆さん、次回増刷される時は購入してくださいね。この本1冊手元にあれば、二胡のことはだいたいわかりますから。

生前、張韶先生は毎日「空山鳥語」を弾いていたそうです。
張先生、天国でも日々二胡を奏でてくださいね♪


2015年1月26日月曜日

双管演奏「江河水」

現在、生徒の一人に「江河水」を教えています。教える毎にその曲の難しさに気がつきますが、この曲の難しさの理由のひとつは、楽譜にすべてが書かれていない、ということがあるようです。細かい表現が出てくる曲なのです。

この曲は中国東北地方の民間楽曲を元にしています。15世紀頃に流行った「江水児」という遼南鼓楽の笙管楽の曲碑を、1950年代に双管の独奏曲に改編したそうです。その後、「賽馬」を作曲した黄海懐によって、二胡曲に移植されました。

では、双管とはどういう楽器なのでしょう?
探してみたら、Youtubeにありました!双管で「江河水」を演奏しています。

https://www.youtube.com/watch?v=q9IgvwuOpTo


篳篥が二本くっついたような形をしていますね。以前、篳篥を習ったことがありますが、篳篥とは音色がかなり違うように感じます。二つの音が同時に鳴っているせいなのか、ビリビリした強い音がして、少しスオナ(嗩吶)近い音色がします。

悲しいストーリーと双管の音色、両方の表情を出さないといけないので、二胡で演奏する時は圧力のあるビブラートを多用します。「ビブラートをかけてはしてはいけない」という意味の、Sを横にしたような記号が表記されている楽譜もあります。ある楽譜には、「1と5は圧力のあるビブラート、2は普通のビブラートをかけましょう。」と書いてありました。

二胡の「江河水」といえば、この方ですよね。閔恵芬先生♡
https://www.youtube.com/watch?v=a0aNYN6Yx14

閔先生の、他の人には真似できない素晴らしいところはどこでしょう?
それは音の出だしが速くて、音がしっかり鳴るところだと思います。音の頭ではっきり音を出す、これは二胡にとってはとても難しいです。私もこの音を出すのに苦労しました。爆発力のある音を出すための練習をたくさんした時期があります。

閔先生はしっかり音の頭で強い音を出せるので、「江河水」や「洪湖人民的心願」のような、力強くて緊張感のある曲に説得力が生まれるのですね。それにしても、何度聴いても素晴らしい演奏です♪





2015年1月22日木曜日

二胡には低めの足台ですね

足台が無いので、二胡が動いてしまって困っている生徒がいます。高齢者の方なので、何をどこで購入して良いのかがわからない様子。そこで、軽い折りたたみ式のギター用足台を購入してあげることにしました。

レッスン後に「新宿PePe」にある島村楽器に寄って、アコースティックギター用足台を吟味☆
3種類ありました。アルミ製金属製木製、です。

〜検証〜
×金属製:一番安い。3段階の高さ調節。一番低い高さでもかなり高い。(二胡には相応しく無い)
△木製:価格が一番高い。中身が見られないので、デザインは不明。少し重い&大きい。
◯アルミ製:価格は中。軽い。高さが何段階にも調節可能で、一番低いところでも二胡に対応できる高さ。足台の表面が少し凸凹している。

吟味の結果、Aria(アリア) AFT-100 アルミ製ギター足台(税込¥2,160)を購入。

ネットで検索するともっと安いものがたくさんありますが、一番低い高さが何㎝なのかを確認できないと、購入後に無駄になくなってしまうかもしれません。一番重要なのは、“二胡を弾くのに合った高さ”なので、購入の際にはお気をつけ下さい。






2015年1月20日火曜日

楽しい新年会☆

昨日は姜先生教室の新年会でした。
幹事になった私は、少し前から気になっている店を予約☆ビストロ 熟肉(なれにく」です。前日に電話で一名予約を追加したら、「これで満席になりました。」と言われてドキッとしました。ギリギリセーフ。なかなかの人気店のようです。

久し振りの肉料理に数日前から興奮し、お肉〜♪お肉〜♪とワクワクしていました。Aコース(税込¥3,600)+90分飲み放題(税込¥1,500)を頼んだのですが、料理はどれもとても美味しかったです。生徒さんの反応も良かったので、ひと安心。お店は広々としていて雰囲気も良かったですよ。

二次会はカラオケに行きました。姜先生と一緒にカラオケに行くのは初めてです。先生の歌を聴きたかったのですが、「曲をあまり知らないのよ〜」ということで、先生は聴き役になってしまいました。でも「月亮代表我的心」は先生も少しご存知だったので、一緒にハモりました♪
「月亮代表我的心」 https://www.youtube.com/watch?v=bv_cEeDlop0

「青蔵高原」を唱った時、先生が興味津々になって「知らない曲。でもこの曲、二胡で弾いたら良いかも〜」と仰ったので、「弾いたことありますよ〜」となり、今度楽譜を持って行くことになりました。
「青蔵高原」https://www.youtube.com/watch?v=OHX62AgJULM

とても楽しい夜でした〜☆

2015年1月15日木曜日

二胡飛天み〜つけた♡



二胡仲間からもらった「中国音楽辞典」をパラパラめくっていたら、面白い写真を発見☆ 二胡のような板胡のような楽器を持っている飛天が写っています。

この飛天は、泉州開元寺(福建省)の大雄宝殿の天井にいらっしゃるそうです。飛天楽伎人の中のお一人なんですって。他には、笛、笙、琵琶、チャルメラ等を持った飛天もいます。全部で24飛天いらっしゃるそうですよ〜♪
よく見ると、二胡を弾いている飛天はコウモリ羽でした。

開元寺は686年に建てられた有名な仏教寺院で、福建省一の大きな規模だそうです。いつか訪れてみたいな〜。


泉州開元寺のホームページ  http://www.qzdkys.com/html/gcsj/8.html
















泉州開元寺のホームページ  http://www.qzdkys.com/html/gcsj/8.html

2015年1月14日水曜日

抽選会に参加

今日は早朝から満員電車に乗って、四谷区民ホールに行きました。二胡の発表会の会場を申し込むためです。新宿区在住の生徒さんと一緒に、抽選会に参加しました。
1月は7月分の申込みでした。受付をしてから抽選をします。その抽選で引いた番号順に、空いている会場を申し込みできるのです。

今回は40を越える数の団体が参加してしました。私達は抽選で20を引きました。つまり、20番目ということです。「微妙・・・。」と二人でつぶやきました。

四谷区民ホール、牛込箪笥ホール、角筈ホール、この3カ所を申込みできるのですが、全体合奏をするので、広い舞台でないと全員が舞台に載りません。なので、第一希望は四谷区民ホール。第二希望は前回の角筈ホールです。

牛込箪笥ホールに希望が集中したり、平日に申込みが集中すれば、私達にも可能性はありますが、17番目の時点で、四谷の週末は殆ど埋まっていて、25日(土)しか空いていませんでした。「25日は取らないで〜〜〜!!」と心の中で祈りながら、ドキドキしながら19番目になるのを待ちました。そして19番目の人が別の日を言った瞬間、「ヤッタ〜〜〜☆」となりました。

7月25日の午前&午後が取れたのです。
先生のご予定が決まれば、いよいよ発表会に向けて始動できま〜す♪


2015年1月13日火曜日

慢三六を暗譜・・・?

昨日は姜先生のレッスンがありました。そして課題曲が新曲になりました。「慢三六」です。
私は初めて全部の班のピアノ伴奏をしました。二胡を全く弾かなかったレッスンは初めてかも〜。まあ、伴奏といっても、今回は楽譜に書いてある音を弾いて皆の補助をするだけでしたけどね。

スタートからかなり速い速度で弾かされて、ビックリ!!
私は楽譜から目を離さないようにするのに必死でした。気を抜いて改行すると、二重奏の別のパートのほうを見てしまうので。

この曲は二重奏曲で、1オクターブ離れた同じ旋律を弾く感じなので、下のパートの人は、弦を短3度緩めないといけません。上のパートは開放弦がDAですが、下のパートの開放弦はBF♯なんです。CGはありましたけど、Bは初めてです。とても緩〜いかんじ。そして、慣れない指使い。

皆さんも目を白黒させていましたけど、ポジション移動が少ないので、必死に先生にくらいついて、集中して演奏していました。ある班は両方のパートの最後までいっちゃいました。凄い☆

先生からの衝撃のひとこと。
「この曲を発表会でみんなで演奏してもらおうかな、と思っていま〜す♪」
えっ、暗譜・・・・・?
無理です〜〜〜!(涙)

2015年1月10日土曜日

“江南絲竹”映像発見☆

中国非物質文化遺産(無形文化遺産)「江南絲竹」映像を発見!
https://www.youtube.com/watch?v=kh6i6ul9QaI&list=PLUEYHbz5JxrHrILVRvarLLyiMHk4dh6oN

映像がとても綺麗で楽器演奏もアップになるので、楽器や奏法の勉強になります。江南の茶館の雰囲気やお祝い事での演奏シーンも観られて、江南絲竹音楽と江南地方の雰囲気も味わうこともができますね。

江南絲竹
江南=長江の南の河口地域
絲=絹糸を使った弦楽器(二胡、琵琶、小三弦、揚琴)
竹=竹を使った管楽器(笛、洞簫、笙)

江南絲竹音楽は合奏曲で、笛がリーダーとなって、他に二胡、揚琴、三弦、簫、笙、琵琶、打楽器などで演奏されます。音楽は柔らかく、力みの無い優雅で流れるような曲調でが特徴です。

1910年代あたりには、スタンダードナンバーが決まってきたそうですよ。
江南絲竹八大名曲: 中花六板、慢六板、三六、四合如意、雲慶、行街、慢三六、歓楽歌

この中で「歓楽歌」は練習したことがあります。前半のゆったりした旋律と後半の快速部分の旋律の対比が面白い曲だと思います。
この↓「歓楽歌」を聴くと、伸び伸びとした笛の音に誘われて、以前訪れた上海郊外の水郷地帯の景色が浮かんできます。
https://www.youtube.com/watch?v=GvGD7cfHXo8

2015年1月9日金曜日

二胡検定が行なわれますよ〜!

待ちに待った二胡検定の詳細が、二胡振興会のホームページに載りました。
http://www.jerhu.com/frame.htm

日程及び会場
日程: 2015年5月24日(日)
会場: 東方芸術ホール 東京都江東区亀戸6-17-2

時間: 午前10:00-12:00, 午後14:00-20:00
申込書受付期間: 2015年3月2日(月) - 2015年5月8日(金)必着 
※ 5/8 事務局到着分まで受け付けます。期日を過ぎた申し込みは無効ですのでご注意下さい。 

平成27年 全国二胡検定実施要項
http://www.jerhu.com/201505kentei.pdf

私の生徒も検定を受けるので、これから課題曲の中から曲を選びます。全員に合格してもらいたいです。
生徒が挑戦してみたい曲を弾かせてあげたいのですが、検定までのレッスン回数、難易度、グループレッスンなのか個人レッスンなのか、等・・・、いろいろと難しい問題があります。生徒の希望曲にしてあげたいのですが、どうなるでしょう・・・。

2015年1月7日水曜日

初の二重奏曲は「慢三六」

今日はとっても寒いですね。部屋でパソコンの前に座っていますが、暖房を付けても足の指先が痛いです(涙)。私の体の大量の脂肪、何の役にもたちません。

前回のレッスンで、先生と「慢三六」を弾きました。次回の課題曲になる予定なので、「このような感じです〜」と出だしのところだけを軽く弾いたのですが、タイトルしか知らない曲をいきなり初見で弾いたので、ドキドキしました。


「慢三六」は江南絲竹音楽のひとつですが、その地域の音楽に疎い私は、この曲の二重奏のイメージが無いので、家中の二胡CDを探してみました。しかし、CDがみつからず。。。といことで「慢三六」音源探し〜〜〜♪

https://www.youtube.com/watch?v=ZoTFcebCoW8

https://www.youtube.com/watch?v=-aTZd1KQ_yk 前半です。後半は音無し。

息がぴったり合っていて格好良いです。それにしても猛烈速いですね。装飾音符盛りだくさんで、かなり難しそうな曲です。それにしても、よく暗譜できるな〜、こういう曲を。

最近、ようやく江南絲竹音楽を教えてもらえるようになりましたし、教室での初めてのオール二重奏曲レッスンなので、この機会に江南絲竹について真剣に勉強してみようと思います。中国語で書かれた江南絲竹音楽の解説本を持っているので、開いてみます。でも、ちゃんと理解できるかな・・・?



2015年1月6日火曜日

水郷歓歌

突然ですが、2013年二胡検定(二胡振興会主催)の上級2の課題曲です。
作者(陳耀星さん)が演奏しています♪

https://www.youtube.com/watch?v=B9dJkHm5MaA

課題曲の中でこの曲だけきちんと練習したことがないので、してみようかと思います。
初めのところが少し難しそうだな・・・。

2015年1月1日木曜日

今年の丸の目標!

新年、明けましておめでとうございます!
本年も二胡と丸を宜しくお願い致します。

新年最初のブログ♪ということで、今年は二胡に真面目に取り組むべく、はっきりとした目標を掲げることしました。
★5月23日開催される日本人二胡奏者によるコンサートに参加する!

この二胡コンサートに参加するには、オーディションに通らないといけません。1月末までに演奏音源を2曲送るので、年末から真面目に二胡の練習をしています。

二胡縁コンサート情報は、二胡振興会のページに載っています。
http://www.jerhu.com/frame.htm

東京でのコンサートの流れで、秋に北京の中国音楽院でもコンサートが行なわれるそうです。参加できるかどうかはわかりませんが、せっかくの機会なので、中国の二胡学生さん方の前でも演奏してみたいです。

募集人数ですが、ソロは8〜10名、重奏は2〜5組だそうです。一人(1組)の持ち時間が10分程度、しかも1曲だけのようなので、長めの曲になります。
8分以上の曲・・・?今すぐに浮かぶのは、豫北、三門峡、二泉映月、閑居吟、一枝花、 長城随想曲のどれかの楽章、陝北抒杯、でしょうか。どれにしよう〜。

あと、私ではなくて生徒の目標作りもしないといけません。
★生徒を二胡検定に合格させる!
二胡振興会主催で二胡検定が5月くらいに行なわれるみたいなので、生徒に受験を薦めてみようと思います。発表会や検定、という目標がないと、なかなか真剣に練習しないものですからね。
二胡検定の詳細が決まりましたら、またこのブログに書きます。