どの作品でもそうですが、作品のお勉強は大切です。作者の生きていた時代や制作当時の作者の状態を知ることから、曲の内容や背景が見えてくると思います。劉天華の場合も、彼が生きていた中国の実情を知って、彼の心情を推し量らないといけません。
劉天華は1895年に生まれて1932年で病気で亡くなりました。若くして亡くなってしまったので、現在楽譜が残っている二胡の曲は10曲だけなんですよ。
彼が生きていた時の中国は、こんな時代です。 1895年:日清戦争で清は敗退。 |
1911年:辛亥革命。各地の省が清から独立
1912年:中華民国樹立。中国の君主制は廃止
蒋介石が中国全土を支配。
1921年:中国共産党成立
1927年:「悲歌」完成
1931年:大日本帝国が満州国を独立させる。
まさに激動の時代ですね。劉天華の作品には常に不安と葛藤、奮闘の心情があるように感じます。劉天華は、中国の未来や中国民族音楽の将来に不安を抱きながらも、希望を失いませんでした。37歳で亡くなるまで、積極的に西洋音楽や様々な中国民族楽器を学びながら、教育や作曲等に精進した偉大な音楽家です。
劉天華の郷里、江陰市を巡る記事↓
http://home.inet-osaka.or.jp/~officea/ongakutabi1tenka.html
0 件のコメント:
コメントを投稿