2021年1月31日日曜日

牡丹型弦 パッケージがリニューアル!

牡丹型
「上海民俗楽器一厰」さんの敦煌碑二胡弦の牡丹型二胡弦を買ったのですが、パッケージがリニューアルしていました。紙袋ではなくてビニール袋に入っていていて、中身が見えます。以前ここの会社の弦は正方形の紙袋に弦が入っていて、袋に描かれた絵がどの種類の弦も全く同じなので、気をつけないと、間違えて別の種類の弦を購入しまいそうでした。

パッケージがリニューアルしたので、敦煌型二胡弦はの袋はどんなデザインになったのかな・・?と期待しながら調べたら、なんと牡丹型と全く同じデザインでした。2枚の写真をご覧ください。間違えそうですよね。牡丹型敦煌型を購入する時には気をつけましょう。二泉琴用や中胡用の弦は右上に文字が書いてありますから、少し判別し易いです。

インターネットで購入する場合もお店で購入する場合も気をつけないといけません。ネット購入した際、注文していない種類の弦が間違えて送られてきた方がいます。また、中国のお店で牡丹型弦を購入しようとしたのですが、間違えて敦煌型弦を大量に購入してしまった方もいます。皆さま、どうか購入の際は十分お気をつけて〜。

敦煌型


2021年1月29日金曜日

脅威のスピード180!

 今、「雪山魂塑」という曲を練習しています。最後の快速のところは144で弾かないといけないのですが、まだその速度では弾けません。今は120くらいで練習しています。演奏家さんはどのくらいで演奏しているのかな〜?と思って孙凰(孫凰)さんの演奏を見たら、なんと180!!という脅威的な速さで演奏していました。しかも後半は加速しています。于红梅(于紅梅)さんは157くらいでスタートして、更に加速。お二人とも速すぎですぅ〜〜。

孙凰さん:11分32秒あたりから

https://www.youtube.com/watch?v=18OVUrzez-E&list=RD18OVUrzez-E&start_radio=1

于红梅さん:12分36秒くらいから 

https://www.youtube.com/watch?v=YkjslTWxA0Q

焦って雑になるよりも、一歩ずつ着実に!で、ゆっくりから少しずつ速度をあげるようにしたいと思います。

2021年1月21日木曜日

4分音符は英語でどういうの?

トンバク
実は、明日からオンラインで新しい楽器を習い始めます。イランの太鼓です。名前はトンバク(تمبک もしくは تنبک)。この楽器は力を必要としないので、子供から音まで楽しめる楽器です。先生はHajman Hadadi先生です。以前ハサノフ先生と共演されていた方で、アメリカにお住まいです。とういうことで、またSkypeレッスン楽器が一つ増えました。

ふと「4分音符、8分音符、16分音符って英語でどう呼ぶんだったっけ?」と思い、調べてみました。4分音符はQuarter noteです。16分音符はSixteenth noteです。他の音符の呼び方が気になる方はこちら↓をご覧ください。

ネズミ🐭さんが可愛い!https://www.youtube.com/watch?v=nlNxytJE3p8

クイズもありますよ https://www.youtube.com/watch?v=YjFIlLKjmkI

Hadadi先生の演奏映像 https://www.youtube.com/watch?v=lTsnsOWipQU

トンバクの教科書
トンバクの教科書も買いました。ペルシア語の本です。トルコのsala musicさんから買いましたが、1週間もしないで届きました。驚き。早く思い通りに叩けるようになって、カマンチャや二胡と共演したいです。






2021年1月1日金曜日

指先の冷え、困りますね

明けましておめでとうございます!2021年も引き続きよろしくお願いします。今年は、不安なく対面レッスンができますように。自由に旅ができますように。みんな健康に過ごせますように。

毎年、この季節になると困ることがあります。寒くなると指先が冷たくなって、練習したくても思い通りに指が動かないのです。暖房をつけても、電気座布団に座っても、指先は冷たいままです。それで、解決方法を探すべく検索してみましたら、良さそうな解決方法が書いてありました→https://jp.yamaha.com/sp/myujin/12960.html

腰を温める!下半身を冷やさない!歩く!手首や足首を回す!パッチ鍼にトライ!ツボを押す!手から肘をお湯につける!体を温める物を食す!  ですね。パッチ鍼という物があるのですね。初耳です。効果はあるのでしょうか?気になります。

パッチ鍼は俗称なのですね。正しくは円皮鍼という名前のようです。このサイトには、おすすめの円皮鍼が紹介されています。https://www.maiple-nagoya.com/2019-12-02/8972/

実は20分から30分ぐらい練習をすれば、指先は動くようになるので、焦らずに30分間くらい基礎練習曲をして、指が動くようになったら曲を弾く、にしようと思います。




2020年12月23日水曜日

豫北の音楽

最近、久しぶりに「豫北叙事曲」を弾きました。教える前に久しぶりに弾いてみたのですが、表現の幅が広くて、演奏しがいのある曲だなぁ、と感じました。旋律、曲の構成、ピアノ伴奏、どれをとっても素晴らしいです。

こちらは、姜先生と同じ中央音楽学院の教授である薛克先生の演奏です。https://www.youtube.com/watch?v=AE39gL8g_zs

この曲を作曲された劉文金先生は、1958年、先生が中央音楽学院の三年生(21歳)の時にこの曲を作曲されたそうです。そんな若さで!と驚きました。題名の「豫」は、今の河南省のことで。豫北は河南省の黄河の北側の地域をさします。この曲の2段落の旋律には、河南省の音楽表現が出てくるのですが、河南省の音楽をちょっと聴いてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=2RllPmCKejY

 https://www.youtube.com/watch?v=SdSjoDYUmy0

 大胡にも驚きますが、二胡と三味線を足したような楽器、墜胡坠胡)は演奏方法も音色も独特で、私はとても興味があります。この地域の独特の節回しも好きなので、楽器演奏や劇音楽をたくさん聴いて、豫北叙事曲」の2段落目に登場する河南省の音楽の味わいを、より上手く表現したいです。

2020年12月16日水曜日

高級駒の音色はどんなかな?

 二胡仲間のお一人が、「江南春琴行」さんで7500円の高級な駒を購入したそうです。7500円もする駒があるのですね。

https://jiangnan.ocnk.net/product-list/107

作者の彭曙光さんは中国でも有名で、中国人の二胡の先生や楽器屋さんも彼の名はご存知でした。私も興味はありますが、実物を見ないと購入して良いかどうかの判断ができません。材質がわかっても、駒の底面積や高さがわからないと購入できないです。

駒は、材質と大きさ(高さと底面積)が重要です。日本で売られいる駒の多くは、高さが高めですし底面積も大きいです。そこが残念です。もう少し小さい駒を販売して欲しいな、といつも思います。

2020年11月30日月曜日

姜先生のリモートレッスン映像 第二弾を公開中!

姜建華先生のリモートレッスンの様子を少しだけ公開しています。どんな教え方をされるのかな?とご興味がある方は、ご覧ください。https://jiangjianhua2525.com

ビデオは今回も私が編集しました。素人なので凝った作りにはできませんでしたが、今回は出だしの地球儀がお気に入りです。

教室ではリモートレッスン生を募集しています。中国語か日本語が話せれば、日本全国どこからでもレッスンが受けられます。姜先生はとても丁寧に教えてくださいますし、今はレッスン料金がとてもお安いので、是非この機会に姜建華先生のレッスンを受けてみてください。お問い合わせは、こちらまでどうぞ!

姜建華胡琴研究会事務局 (担当:安藤)
メール: jfkando@nifty.com    
携帯:090 8771 3150    留守電&FAX:03 3793 4155

Facebook姜建華胡琴研究会二胡教室:@erhujiangjianhua