2025年10月21日火曜日

みんなで暗譜を頑張りました

10月13日に開催した姜建華先生と華園の二胡コンサートは無事に終わりました。演奏を聴きにきてくださった皆様、どうもありがとうございます。

全曲暗譜で演奏できました!一生懸命に練習した成果なので、誇らしいです。お客様も、奏者の弓や指の使い方などをよく観察することができたと思います。

今回は9曲暗譜しないといけなくて、かなり大変でした。独奏は間違えたとしても迷惑はかけないですが、重奏は弓方向を間違えられないので、少し緊張しました。

暗譜については、感じることがあります。

暗譜をしている=練習を十分している

暗譜をしていない=練習不足

私は、ステージに譜面台が置いてあると、演奏を聴く前に気持ちが離れてしまいます。他の方も無意識にそういう気持ちになっているんじゃないかな・・・と思ったりします。

演奏の出来ですが、かなり反省しなければならない部分があります。姜先生のように一音一音入魂で美しい音色で弾きたいな、と今回も感じたので、次回のコンサートに向けて、たくさん練習したいと思います!

河南小曲を弾く丸










次回のコンサートは2026年5月5日(火・祝)です。

J:COM浦安音楽ホールにて姜建華先生と二胡合奏弾・華園のコンサートを開催します。

楽しみにしていてくださいね。



2025年10月1日水曜日

10月13日コンサートの演奏曲紹介

こんにちは。10月になって、すこし涼しくなってきましたね。

10月13日開催の二胡コンサートが近づいてきました。コンサートチラシを見ても、誰がどの曲を演奏するのかわからないと思いますので、少し紹介しますね。

姜建華先生がソロで演奏する曲は、『陽光輝くタシュクルガン』、『燭影揺紅』、『アヴェ・マリア』『チャルダッシュ』です。姜先生と生徒の全体合奏が『光明行』、『彩雲追月』、『リベルタンゴ』、『影を慕いて』で、先生と講師2人で演奏曲する曲が『愛の喜び』です。

私がソロで演奏する曲は『河南小曲』、二重奏は『ポル・ウナ・カベサ』になります。3人で演奏する『愛の喜び』が1番緊張するかもしれません。今回はたくさん出番があって、毎回衣装をチェンジするので、着替え時間などで失敗しないようにしたいと思います。


先日、ピアノとの初合わせで姜先生の演奏を久しぶりに聴きましたが、『アヴェ・マリア』が特に素晴らしかったです。歌曲のような小さな作品にこそ、姜先生の感性の豊かさや技術力の高さがでるのだな〜、としみじみ感じました。

コンサートチケットは姜建華胡琴研究会事務局とイープラスで扱っています。お時間がありましたら、姜建華先生の演奏を聴きにきてくださいね。

☟コンサートについては、こちらのブログ記事にも書きました。

https://draft.blogger.com/blog/post/edit/4258586938909669855/8241414340743620982

2025年9月25日木曜日

敦煌杯で金賞をいただきました!

 9月18日と19日に東京で開催された『敦煌杯2025全日本二胡コンクール』中年の部に参加し、金賞をいただきました!

















何年ぶりでしょう、直接審査員の先生方の前で演奏したのは。。。

敦煌杯は3年に一度開催されるのですが、3年前はビデオ審査だけで、その前の回は審査員の前で演奏したので、6年ぶりでした。久しぶりのコンクールでしたが、審査会場が何度も演奏で舞台に上がっているカメリアホールだったので、緊張はあまりしませんでした。


合奏審査前のようす












全体で170名以上参加していたそうです。中年の部は44名で、1番参加者が多かったようです。

私の二胡の生徒さんも数名コンクールに参加しました。みなさん、とても一生懸命に練習されました。もっと練習できたかな、とか、今までで1番練習しました、という声を聞きました。1人で舞台の上で譜面を見ずに演奏することが、どれほど大変なことか、よくわかったと思います。様々な感情があると思いますが、よい経験ができたようです。よく頑張りました!お疲れさまでした!

実はお一人の生徒さんから感謝状をいただいたんです。ご自身の演奏で緊張されていたのに、先生の私のことを気遣ってくださって、素晴らしい方だな〜、と感動しました。どうもありがとうございます。

また3年後に生徒さんと一緒に参加できたら嬉しいです。



2025年9月3日水曜日

宋飛先生が審査員に!

お知らせ!

9月18日(木)と19日(金)に行われる『敦煌杯2025 全日本二胡コンクール』の審査員として、宋飛先生(中国ハルピン音楽学院学長)が来日されます。しかも19日にはコンサートで二胡を演奏してくださいます。

私はコンクールに参加しますが、コンサートの全体合奏にも参加します!

宋飛先生の生演奏を聴くチャンスはなかなかないですし、入場無料!でなので、聴きにきてくださいね。

〜〜〜〜〜〜  〜〜〜〜〜〜 

〜敦煌杯 審査員&受賞者による二胡演奏会〜

日時:2025年9月19日(金)  開演:18時   開場:17時30分

会場:カメリアホール(東京都江東区亀戸2-19-カメリアプラザ3階)

★入場無料

敦煌杯に参加された方が優先的に入場できるそうです。一般の方は先着順になります。満席になった時点で入場はできません。

主催:敦煌杯2025全日本二胡コンクール組織委員会

お問い合わせ:株式会社優文  Tel:03-5628-5235











2025年8月6日水曜日

秋にコンサートを開催します

10月13日(月・祝)に姜建華先生と華園の二胡コンサートを開催します !

今回は代々木上原にある古賀政男音楽博物館内の『けやきホール』で行うので、古賀メロディも演奏します。それから、今年は劉天華生誕130年なので、劉天華作品も演奏します。

私は、独奏、二重奏、先生と講師2人の重奏、合奏、に参加します。現在、弓方向の暗譜に四苦八苦中。





















〜〜〜〜〜  〜〜〜〜〜  〜〜〜〜〜

姜建華&二胡合奏団・華園二胡コンサート2025  〜劉天華生誕130年記念〜

2025年1013日(月・祝)

開演:14時(開場:13時30分) 終演時間:15時45分(予定)

けやきホール:東京都渋谷区上原3丁目6−12 古賀政男音楽博物館1階

〜〜〜〜〜  〜〜〜〜〜  〜〜〜〜〜

けやきホールの座席数は220席だそうです。席数は多くないので、ご興味にある方はお早めにチケットをお求めください。




2025年7月2日水曜日

姜建華先生の初中国制作CD!

姜先生が中国でCDを発売しました!

中国でCDを制作するのでは今回が初めてで、初回盤はすぐに完売してしまったそうです。

CDは2種類あって、純金と純銀のディスク。性能の良いオーディオで聴くと、音の違いがわかるそうです。両方とも箱に入っていて、冊子も付いている豪華なCDです。















全15曲。姜先生が作曲した『故郷熱情』を久しぶりに聴きました。日本から故郷中国に思いを馳せる姜先生のお気持ちを感じることができる美しい旋律で、いつか弾いてみたいな〜、と思いました。あと『鳥の歌』、『オンブラ・マイ・フ』、『中国の太鼓』も弾いてみたい曲です。

10月に開催予定の姜先生教室コンサートで演奏する曲も収録されているので、何回も聴こうと思います。

2025年6月20日金曜日

毛の張り替えをしてもらえます

弓の毛の張り替えをしたくありませんか?

6月23日にルーテル市ヶ谷(東京)で開催される民族楽器の体験イベントに、二胡弓の製作者で有名な王小迪さんが参加されて、弓の毛の張り替えを引き受けてくださいます。

作業は中国でされるので時間はかかりますが、1本、税込5,000円だそうです。

王小迪さんが製作した弓でなくても構わないそうです。古い弓を持っていて、毛はもう使えないけれど、竹を気に入っている方は、この機会にお願いしてみるのも良いですよね。

23日にイベントに行かれない方へ。王さんは6月25日に帰国されるそうです、23日までに中国屋楽器店さんに張り替えをしてもらいたい弓が届けば、引き受けてくださるそうですよ。

お願いする場合は、ご自身のお名前を弓のどこか(竹かな・・)に書いておかないと間違われてしまうので、十分に気をつけましょう。

お問い合わせは中国屋楽器店さんまでどうぞ。

〜〜〜〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜  〜〜〜〜〜

〜民族楽器を聴いて・見て・触れて:中国伝統楽器みにコンサート&展示〜

入場無料!

日時:2025年6月23日(月) 13時から19時(予定)

会場:ルーテル市ヶ谷 東京都新宿区市谷砂土原町1−1

形式:ミニコンサート&展示、販売

楽器体験&日本で活躍中の演奏家による楽器の紹介およびみにコンサート


🔸ミニコンサートスケジュール

中阮:13時から14時、李洋洋 

古琴:14時から15時、張馳 

古箏:15時から16時、王恵莉 

笛子:16時から17時、五箇由紀子

二胡:7時から18時 王萌


🔸お問い合わせ先

電話番号:03-3909-9997  (中国屋楽器店)

メールアドレス:nikoniko@ruby.dti.ne.jp

主催:中国屋楽器店  協力:自得琴社、間弦株式会社




2025年6月3日火曜日

ゆっくりから練習!

 6月16日にジョージ・ガオさんの『万馬奔騰』(原題:戦馬奔騰)のセミナーが開催されますが、その練習で使えそうなカラオケをYouTubeで発見しました。

楽譜の指示は四分音符が192!!!という驚異的な速さですが、私が発見したカラオケは124と144です。

作曲者陳耀星先生の息子さん、陳軍先生は192で弾いています。凄い!

192☞   https://www.youtube.com/watch?v=GX8_6SxqZXA

124☞ https://www.youtube.com/watch?v=OZEENPIewho

144☞ https://www.youtube.com/watch?v=gbz6FPPamc0


私はこれ☟くらいの速さが、聴いていてちょうど良い感じがします。170から173くらいでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=_Uwyv7b97_8&list=RD_Uwyv7b97_8&start_radio=1&rv=_Uwyv7b97_8


9月15日のコンサートでは、私もガオ先生と一緒に演奏するので、練習しますよ〜!

2025年6月2日月曜日

敦煌杯が開催されますよ

 9月18日と19日に、3年に一度開催される二胡のコンクール『敦煌杯2025/・全日本二胡コンクール』が開催されます。

第一回は2019年に杉並公会堂小ホールで行われました、2022年の第二回はコロナウィルスのためにビデオ審査でした。そして今回第3回は、カメリアホール(東京都、亀戸)で行われます。

今日から申し込みが開始されました。

詳しくは日本二胡振興会のページをご覧ください。

https://ybcn.jp/tkh

今回は、私の生徒さんが数名参加する予定です。

大きなホールでの独奏は、心臓が口から飛び出るくらい緊張すると思います。でも、たくさん練習したら、きっと素晴らしい演奏を披露できると思うので、頑張ってもらいたいです。

2025年5月18日日曜日

ジョージ・ガオ先生の来日コンサート!

6月15日(日)夜に、カメリアホール(東京、亀戸)にてジョージ・ガオ(高 韶青)先生の二胡コンサートが開催されます。



久しぶりのガオ先生の大ホールでの演奏会ですし、本格的な中国の二胡曲ばかりを演奏してくださるので、とても楽しみです。

コンサートの翌日はセミナーがあります。速度が速い曲なので、演奏できる方は少ないかもしれませんが、セミナーまでにできる範囲で練習をして、セミナーを受けてから本格的に練習する、でも良いのではないかな、と思います。

二胡振興会のホームページに詳しい情報が載っています。

https://www.jerhu.com/frame.htm


私もコンサートの合奏に参加する予定です。練習せねば。

2025年3月18日火曜日

『弾楽』の秘密を知りました!

 私の夢は『弾楽』を弾くこと!その夢に一歩近づきました。

3月16日に中国屋楽器店(十条)さんで、オンラインでの『弾楽』の講座が行われて、私も受講しました。

『弾楽』演奏:孫凰 作曲:孫文明

https://www.youtube.com/watch?v=eqW37xoq8js

以前、自分で練習しようと楽譜を購入して、低音二胡の千斤を取って弾こうとしたのですが、弾けなくて諦めていました。でも今回講座に参加して、どう楽器を準備したら弾けるようになるか、を知りました。絶対に自力では閃かなかったと思うので、教えてもらえてよかったです。

講師は上海音楽学院大学院生のシュ・ジン先生です。上海と東京のオンラインでレッスンでしたが、とてもスムーズに行われたので、距離を感じませんでした。

曲の説明や楽譜に書かれている記号や奏法についての説明を受け、練習への準備はできたので、あとは練習するのみ。頑張りま〜す!

2025年1月6日月曜日

村田夏帆さんのチケットをゲット!

 春にバイオリン奏者の村田夏帆さんの演奏を聴くことができると知り、早速チケットをゲットしました。

このコンサートは、将来有望な学生さん方のコンサートですが、村田さんはゲストとして出演されるそうです。

↓去年の夏にドイツで行われたコンクール映像です。このコンクールは生放送されていたので、私は予選からドキドキしながら聴いていました。当然彼女は一位で、他の賞も全てゲットしました。素晴らしい!!



夏帆さんの生演奏、今から楽しみです♪