2025年3月18日火曜日

『弾楽』の秘密を知りました!

 私の夢は『弾楽』を弾くこと!その夢に一歩近づきました。

3月16日に中国屋楽器店(十条)さんで、オンラインでの『弾楽』の講座が行われて、私も受講しました。

『弾楽』演奏:孫凰 作曲:孫文明

https://www.youtube.com/watch?v=eqW37xoq8js

以前、自分で練習しようと楽譜を購入して、低音二胡の千斤を取って弾こうとしたのですが、弾けなくて諦めていました。でも今回講座に参加して、どう楽器を準備したら弾けるようになるか、を知りました。絶対に自力では閃かなかったと思うので、教えてもらえてよかったです。

講師は上海音楽学院大学院生のシュ・ジン先生です。上海と東京のオンラインでレッスンでしたが、とてもスムーズに行われたので、距離を感じませんでした。

曲の説明や楽譜に書かれている記号や奏法についての説明を受け、練習への準備はできたので、あとは練習するのみ。頑張りま〜す!

2025年1月6日月曜日

村田夏帆さんのチケットをゲット!

 春にバイオリン奏者の村田夏帆さんの演奏を聴くことができると知り、早速チケットをゲットしました。

このコンサートは、将来有望な学生さん方のコンサートですが、村田さんはゲストとして出演されるそうです。

↓去年の夏にドイツで行われたコンクール映像です。このコンクールは生放送されていたので、私は予選からドキドキしながら聴いていました。当然彼女は一位で、他の賞も全てゲットしました。素晴らしい!!



夏帆さんの生演奏、今から楽しみです♪ 

2024年12月29日日曜日

姜先生の新年コンサート2025

姜建華先生は明後日12月31日と2025年1月1日に2回、合計3回、新年を祝うコンサートで二胡演奏をされるようです。

https://news.qq.com/rain/a/20241228A05O2E00

姜先生の演奏は1曲で、『良宵』をオーケストラと一緒に演奏されます。原曲は短いので、ロングバージョンに編曲されているのかな?どんなメロディになっているのかな?と気になります。

驚いたのは、元旦の演奏会場が1回目と2回目で違うんです。演奏後に着替えて、移動して、また準備してから演奏するので、落ち着かないでしょうね。


あぁ、いつか北京で姜先生の生演奏を聴きたいな。

2024年12月26日木曜日

弦を緩めましょう

もう少しで2024年もおしまいですね。

今年は腱鞘炎になってしまって、十分に練習ができませんでした。年末には乾燥で指の先が切れてしまって。。。とほほ。

最近、弦を緩めていない方が多いなぁ、と感じます。弦を緩めない方の皮は凹んでいます。一度皮が凹んだら、もう皮は元には戻らないので、弦を緩めるか、皮の端に、直径が駒の高さよりも長い棒を挟んでくださいね。

来年も良い音色をだしてもらえるよう、自分の二胡を大切にしましょうね。







2024年11月28日木曜日

鎌倉芸術館での華園コンサート

11月23日に鎌倉芸術館で行われた華園コンサートに参加しました。

ご来場くださった皆様、どうもありがとうございます。

今回は、今年5月の華園コンサートで演奏した合奏曲と同じ曲目でしたが、ソロ曲は別の曲にしました。ソロ曲は無伴奏で弾きました。 華園コンサートで無伴奏で演奏するのは初めてで、姜先生はかなり心配されていらっしゃいました。

私が弾いた曲の題名は『秦腔主題随想曲』。陝西省の地方劇の節回しを元に二胡曲に編曲されたものです。独特の味わいをだすのがとても難しく、取り組む度に色々発見があります。

この曲は、韓国のコンクールや発表会などで数回演奏したことがある曲だったので、あまり緊張することなく演奏できました。

揚琴伴奏があればもっと迫力がでたかも、、という残念な気持ちもありますが、今回はピアノ伴奏だけだったので、仕方なし、です。

次のコンクールでは、この曲をまた弾こうかな〜。


2024年11月10日日曜日

2024年10月31日木曜日

チケットが完売しました!

11月23日に行われる華園コンサートのチケットは完売しました!

どうもありがとうございます。


今回、私の独奏は完全なソロです。普段は揚琴伴奏で弾く曲ですが、今回はピアノだけなので、二胡のみで演奏します。

お楽しみに〜