2015年12月31日木曜日

お世話になりました

いよいよ大晦日!2015年もたくさんの方にお世話になりました。
皆様、どうもありがとうございます。

コンサートや演奏の後に励ましの言葉を頂いたり、生徒からレッスンの感想を率直に言ってもらえることは幸せなことです。演奏後に「涙がでました!」、レッスンの後に「先生の説明は分かり易いです。」や「目から鱗です!」と言われると、頑張ってよかったなと感じます。
これからも自分自身の演奏技術を磨いて、指導をする時は、分かり易い説明ができるよう努力していきたいと思います!

★2015年の初めて★
1、二胡のSkypeレッスン♪
2、北京の大舞台での独奏演奏♪
3、民族楽器等のオーケストラとの共演♪
4、着物を着ての二胡演奏(涙)

2016年もどんどん新しいことに挑戦していきたいです!
これからも丸と丸Blogをどうぞ宜しくお願い致します。




2015年12月27日日曜日

仕事納め

昨日は2015年の仕事納めでした。
千葉でのレッスンの後、生徒の皆さんと素敵なレストランで忘年会をしました。普段はレッスン後にノンビリ話をする時間がないので、昨日はゆっくり食事をしながら色々と話ができて、とても楽しかったです。

今より細めな曹先生
生徒:「先生の男性のタイプは?」
生徒:「昌磨君?」
丸:「いいえ、違いま〜す!私のタイプは、曹徳維先生を少しスレンダーにした方。背が高くて、がっしりしていて、眼鏡をかけていて、スーツが似合う男性。」

来年こそ素敵な男性に出会えると良いな〜♪

来年の二胡の予定。
2月に個人レッスン生と経験長めのグループレッスン生&私で、二胡のお楽しみ会をする予定です。ルールは「ひとり1曲独奏」。皆さんの演奏を楽しみにします。練習を頑張ってくださいね♪

私も演奏予定曲を必死で練習していますが、弾けないところは何度弾いても弾けません。イライラする〜〜!!






2015年12月18日金曜日

田宇先生の二胡映像

日本で活躍されている二胡奏者、田宇先生の高校生の時代の映像があります。音源は大学生の時のものだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=tPH1xy_F1c0&feature=share

空撮もあって随分お金がかかったプロモーションビデオだな〜、と驚きながら観ていたいのですが、最後に「江西教育電子台(テレビ局)制作」と書かれていて、そういうことか!と納得しました。優秀な若い二胡奏者さんを器用して、二胡の音楽を紹介するために制作したのでしょう。私は勝手に、リッチで教育熱心なお母様が、我が子の為に制作をお願いしたのかと思っていました。今度、田先生に経緯を訊いてみます。

「山村変了様」は、姜先生の教室の2回目の発表会で演奏した懐かしい曲です。レッスンでは習ったことがないのですが、発表会前に姜先生から楽譜を渡され、数回レッスンを受けてから独奏しました。

曾加慶さんが1950年代末に作曲した曲で、60年代に人気が出たそうです。戦争が終わって平和が訪れ、村が少しずつ変化している喜びを表現しているそうです。ワクワクするような旋律で、独奏の部分も美しい旋律なので、私はこの曲が大好きです♪

田宇先生の演奏は御上手なのですが、少し気になったのは速度です。もう少しゆっくりと弾いたほうが、この曲のゆったりした感じがでるような気がしました。もしかすると、速いカラオケに合わせるしかなかったのかも?

2015年12月15日火曜日

宇野君おめでとう!

宇野君、3位おめでとう!!
フリーの演技に感動しました〜☆
https://www.youtube.com/watch?v=g09-GSRiUcs

集中力と強い気持ちから生まれる気迫を感じます。
観ていると、自然と二胡演奏する時の自分の気持ちと重なってしまいました。

宇野君のように日々コツコツ練習をして、本番での演奏に自信をつけたいものです。

2015年12月12日土曜日

宇野君ガンバ!!

二胡はちょっとお休み。

只今スペインでは、フィギュアスケートのグランプリファイナルが行なわれていますね。
羽生君が素晴らしい成績を残していますが、私は宇野君ファンです。クリクリお目目と真面目なところと、演技し始めると色気ムンムンなところが魅力的♡ショートでは4回転に失敗してしまったけれど、フリーでは成功してもらいたいです。

小さい頃の映像を発見☆ 昔から頑張り屋さんだったのですね。そしてとても落ち着いています。
https://www.youtube.com/watch?v=RSWOrxZ8LpQ

何回でもやり直す、その精神を見習いたいものです。

2015年12月11日金曜日

陸林生二胡・試奏映像♪

興味深い映像を発見!
二胡制作者として有名な陸林生さんの新しい二胡を試奏しています。同じ男性が試奏しているので、木の種類による音色の違いを聴き分けられるかな〜?と思いながら、必死に聴いています。

インド紫檀 https://www.youtube.com/watch?v=olZNR7XVBF0

インド老紫檀 https://www.youtube.com/watch?v=2zgFIOnRXBM

民清旧料老紅木 https://www.youtube.com/watch?v=aDqnvzJZXOM

非州紫檀(非州=アフリカ) https://www.youtube.com/watch?v=YDjq56SRVZQ

↓日本の女性なのでしょうか?「ふるさと」を演奏しています。2種類の木材を試奏しています。
https://www.youtube.com/watch?v=FzuaVgGIgoc

https://www.youtube.com/watch?v=Ge00qtkT0pE


2015年12月10日木曜日

続・国際二胡コンクール情報♪

日本二胡振興会のホームページに、”華楽之韵”第五回国際二胡コンクールの詳しいお知らせが掲載されました!
http://www.jerhu.com/frame.htm

開催日時&場所:2016年3月11日〜14日 ソウル(韓国)
海外組(日本在住者)の一次審査の申込み締め切りは2月5日だそうです。






2015年12月4日金曜日

国際二胡コンクール情報♪

3月に「華楽之韵」第五回国際二胡コンクールが行なわれます。
開催日時は2015年3月11日から14日。場所は韓国のソウル。
http://eqxiu.com/s/Lbdo09nO?from=timeline&isappinstalled=0

私はこの大会の第一回目に参加したのですが、その時もソウルでした。驚きの連続で、あの時のことは今でも鮮明に覚えています。懐かしいな〜♪


一次審査は、録音もしくはビデオを送るそうです。このコンクールに興味のある方は、日本二胡振興会に問い合わせをしてみてください。まだホームページには書かれていないようですが。
日本二胡振興会 http://www.jerhu.com/frame.htm

大会のサイトで流れている曲、楽しい曲♪ですね。アイリッシュダンスの音楽からヒントを得たのでしょうか? 初めて聴きましたが、すぐにメロディーを覚えてしまいました。「弦語」という曲で、高能さんの演奏だそうです。猛烈上手い!!
調べてみたら、陳軍さんの作品、と判明。やっぱり!な感じ。「新賽馬」のニュアンスもありますし、少し練習曲っぽい感じがしました。
https://www.youtube.com/watch?v=sqj2nKfw7wg

コンクールに挑戦するとしたら、何を弾こう・・・?

2015年11月24日火曜日

目が点☆

紫檀の二胡ってどのくらいするのかな?と思って、検索したのですが、凄い価格になっていました。桁が違います。

¥1,404,000なり〜。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/owariya-gakki/nkts001.html?sc_e=slga_pla

どんな音色なんでしょう?

でも、肝心要の皮の写真がボケていますよね・・・。気になります、そういうところ。
買えないですけどね。

楽しみな計画♪

ランベリーズ練習、まじめに頑張りました!
自己採点では100点満点☆☆☆

♪練習した曲(2時間)
二胡二重奏:トルコ行進曲
丸二胡&小沼さんピアノ:パリの空の下、バラ色の人生、帰れソレントへ
小沼さん二胡&丸ダンチャイン:さくら変奏曲(ベトナム編曲版)
小沼さん二胡&丸ピアノ:愛の挨拶

まだ計画段階ですが、素敵な雰囲気のお店を借りて、ランベリーズライブを行なう予定です。今回は中国二胡曲ゼロ、互いがピアノ伴奏、馴染みのある曲、で挑もうと思います。席はあまりないので、限定20名くらいですね。
いつにするかは、これから決めます。


2015年11月22日日曜日

トルコ行進曲練習!

久し振りのランベリーズ練習会をするべく、新曲練習を開始しました。その中の1曲「トルコ行進曲」の練習を今日から始めました。カラオケを使った2重奏版です。

ピアノ譜付き五線譜で練習していたら、指つかいをどうしたらよいのかがわからなくなり、結局、数字譜を見ながらの練習となりました。西洋クラシック曲を数字譜を見ながら練習すると、不思議な気持ちになりますが、数字のほうがページ数も少なくなるので、譜めくりのイライラもなく演奏に集中できました。

弓をしっかり握ったので、右手が疲れました。少ししか弾いていないのに・・・。二胡の練習不足かも。

「トルコ行進曲」といえば、あの有名な「ティヤヤヤルン〜♪ ティヤヤヤルン〜♪」姉妹の歌ですよね。聴いてみました。1分26秒からお二人の歌バージョンです。
https://www.youtube.com/watch?v=LUPlt9t2m0k

私はお姉さんパートを一緒に唱ってみたのですが、唱った後に舌と口内とほっぺたに心地良い疲れが!!この曲を唱うのは顔の体操になるようです。大発見☆☆☆ 発音をハッキリすると、より効果があると思います。

皆さんもトライしてみてくださ〜い!

嬉しかったこと♪

電車の中で
お気に入りの北京土産
今日(昨日になっちゃったけれど)光が丘のレッスンで、生徒から「先生の説明はとても分かり易いです」と褒めてもらいました。嬉しい〜☆

最初から教え方が確立している先生はいないと思います。どの先生も「どう説明したら理解してもらえるのかな〜?」と日々考えながら、教え方を研究しているでしょう。

教えた通りできるのか?できないか?の前段階、理解してもらっているのか?ということが気になるのですが、生徒のみなさんは、殆ど表情に出さないので、??になることが多いです。なので、生徒の一瞬の表情を見ながら、様々な方法で伝える努力をしています。

今回の生徒のように、感想を素直に言ってもらえると、励みになります。
でもヴィブラートの教え方はまだまだです。生徒がなかなか上達しないから・・・。
反省。


2015年11月20日金曜日

正しい音はどうやって?

現在、あるクラスのレッスンで「新賽馬」を教えています。賽馬ではなくて、新!賽馬です。(このブログに映像を載せたので、曲を知りたい方は、さかのぼってご覧下さい。)

「新賽馬」は後半に「これでもか!!」というほど半音階が出てきます。その場所で生徒は四苦八苦しているのですが、殆どの生徒は音がズレズレになっています。正しい音なのか?、正しくないのか?、がわからないのまま練習していても時間の無駄ですよね。正しい音を確認したり、メロディーを把握するには、ピアノや電子ピアノ等を活用したほうが良いと思います。

ピアノや電子ピアノを持っていない生徒がいたので、早速検索してみました!
「電子ピアノ キーボード 安い 軽い」という検索ワードを入れてみました。

クルクル巻けるロール式のものは御手頃価格なのですが、以前試し弾きをした時に反応が遅かったので、除外しました。鍵盤の数でや重さで価格が違うこともわかりました。ピアノは88鍵番ですが、電子ピアノには49、54、61、・・と色々な数がありました。二胡は単旋律ですし、音確認だけならば、鍵盤は49で大丈夫だと思います。

49鍵盤、1.9㎏ 4,980円
http://www.dena-ec.com/item/174242446

61鍵盤、850g 1,390円
http://store.ponparemall.com/hippare/goods/0000044716/?vos=cpppmaffkcom130826001

正しい音を記憶して、気持ち良く演奏したいものですね♪


2015年11月15日日曜日

笑顔で踊りました♪

ウズベクダンス、無事終了しました。
今回は「最後まで歯を見せて踊る!」と決めて、ずっと笑って踊るよう心がけました。 踊りは楽しそうに踊った方がよいですからね。

全部は鑑賞できなかったのですが、タヒチ、ウイグル、南インドと東インドの舞踊を鑑賞しました。どの舞踊も素晴らしかったですが、特に東インドの舞踊は印象に残りました。衣装も踊りも素敵でしたが、拍子が独特で面白かったです。特別にインドから男性ダンサーが参加して、素晴らしい片足バランスを披露してくださいました。


私の衣装ですが、今回は2種類着ました。
ウズベキスタンの絣イカットを使ったアトラスといわれる衣装。この柄は注文して織ってもらいました。

赤い衣装は、実はウイグルの衣装です。ネットでドキドキしながら中国から購入しました。ラズギとう踊りで被られる帽子と羽飾りはお手製です。

ウズベクとウイグルは、衣装以外でも、長い三つ編みをするところや回転をするところが似ています。少しウイグルのほうが優雅で女性らしい印象をうけますが。腕や指、肘の動きが若干違うのかもしれません。あと、ウイグルの回旋は高速回転なんですよ。
凄い映像を発見☆☆☆
https://www.youtube.com/watch?v=uh5qhFqJfGU

隠れて見えませんが、私もお尻くらいまである長〜〜〜い三つ編みをしています。



2015年11月13日金曜日

舞踊も演奏も同じですね

明日は踊りの本番!
派手な衣装を着て舞いま〜す♪

参考になる映像はないかな?とYoutubeを探したら、素晴らしい踊りの映像を発見しました。踊りも笑顔も素敵〜♡演奏者としても見習うべきものがあると思います。舞台上では、常に活き活きと表現したいですね。

ウズベク、アフガン、インド、アゼルバイジャンとベリーかな?↓
https://www.youtube.com/watch?v=GuxKQHyIekY


格好良いウズベク群舞↓
https://www.youtube.com/watch?v=cdRXCaeg5_Y

2015年11月10日火曜日

ウズベクダンスを踊ります♪

二胡の話題ではないですが、お知らせ♪
今週末14日(土)、「国際都市・新宿 踊りの祭典2015」にてウズベキスタンの民族舞踊を踊ります。

会場は新宿文化センター(東新宿駅)で、私達の団体名はGuliston(グリスタン)。13時半から50分までの予定です。入場は無料です。
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/bunka-center/shusai/3661/

ウズベキスタンは旧ソ連の国です。中国の西のほう。
ウズベキスタン舞踊(ウズベクダンス)は2010年の春から習っているので、5年以上になります。腰痛防止のために習い始めたベリーダンスとウズベクダンス。好きなのはウズベクダンスだったので、途中からそちら1本に絞りました。音楽が楽しいですし、振りも独特です。地域によって様々な踊りがあるので、その違いも楽しめます。

今回メンバー全員で最後に踊る曲はLazgiです。ホレズム地方の踊りラズギ(Lazgi)。振りはコミカルで激しいです。ジャラジャラとした胸飾りや帽子の羽が特徴的。女性が男性の踊りを踊ったりもするんですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Rn4rvmHiaug
https://www.youtube.com/watch?v=tpaHMWNjo3w

14日は世界中の踊りを観ることができます。お店も出店しますし、ワークショップもあります。ロビーでも踊りを観ることができるので、舞踊や音楽が大好きな方、私のように「健康のために踊りを習いたいな〜」と思っていらっしゃる方は、是非お越し下さい。



2015年11月2日月曜日

最近気がついたこと

最近、レッスンで気がついた衝撃的なことがひとつ。
左手がだらしなくなっている、ということです。
棹に手の平まで触れていて、手の体重を棹にかけているんです。

昨日は姜先生の教室のレッスンがあったので、あるクラスを見学していました。生徒の背後から見学しているので、姿勢や棹の持ち方を観察することができました。殆どの生徒が、左腕や肘を使っていません。ダラ〜ンと棹にぶら下がっている感じ。しかも猫背。
とても残念です。

何度も「左腕も肩甲骨から羽を広げるように使ってね」とか、「棹によりかからないようにするために、左腕と肘のキープ力も必要ですよ」と説明しながら伝えるのですが、生徒の反応を見ていると、殆どの生徒は理解していないように感じます。

更に楽譜からいっさい目を離さないので、一緒に演奏していても一度も私を見てくれません。

もったいないレッスンの受け方をしているな、と感じます。
上達したくないのかな〜〜?








2015年10月27日火曜日

曹徳維先生・豪華CD&DVDセット♪

北京で御世話になった、曹徳維先生のCDとDVDを購入しました!
CD&DVD6枚組セットです。

「味道故琴」というタイトルは2種類あって、どちらもCDが2枚入っています。二胡の名曲が網羅されていると思います。「琴境」という黒い表紙には、CDとDVDが1枚ずつ収められています。DVD映像を観ながら、先生の素晴らしいボーイングを観察することができます。DVDと一緒に入っているCDの収録曲は高胡の名曲も入っています。馴染みがない曲もありますが、こういう機会に新しい曲を知るのも良いですね。

◆2枚組:どれでも1セット¥4,000(税込)
◆3セット(6枚組):¥10,000(税込) *セット購入すると2,000円お得★

お問い合わせは「日本二胡振興会」までどうぞ。
Tel: 03-5628-5291 (平日の9:00~12:30、14:00~17:30)FAX:03-5628-5292
URL: http://www.jerhu.com
メールアドレス:staff@jerhu.com

中国の二胡界では曹先生は大変有名な方ですが、日本ではあまり名前を知られていないかもしれません。演奏を聴かれたことがない方のために、先生の演奏の特徴を説明しますと、“すべての音色が綺麗で上品” でしょうか。先生の奏でる音はとても綺麗な音で、「宝石みたい〜☆」と聴く度に感じます。演奏の癖もないので、どの曲も良いお手本になると思います。

曹先生は身長が高くて体格が良いですし、常に服装をきちんとされていらっしゃるので、とても威厳があります。近寄りがたい印象を持ちますが、実はとても冗談大好きさんで、学生さんや日本人にも気さくに接してくださいます。私の大好きな演奏家の御一人です。

実は来年の4月2日に、カメリアホール(亀戸)で曹先生の来日コンサートが行なわれる予定です。滅多に演奏を聴くチャンスはないので、この機会に曹先生の生演奏を聴いてください。私は今から楽しみです〜♡



2015年10月26日月曜日

日中学院文化祭♪

10月31日(土)に日中学院の文化祭で、11時から約20分間二胡の演奏をします!
日中学院 文化祭案内
http://www.rizhong.org/info/img/2015wenhuajie.pdf

私は5、6年前に日中学院に週2回通っていました。その中国語の恩師、胡興智先生から演奏の依頼がありました。今回は選曲が難しかったです。いらっしゃるお客様の年齢も幅広そうですし、日本と中国の曲をバランス良く入れたほうが良さそうなので、どれにしようかな〜〜?、ととても悩みました。今回初挑戦の曲もあります。

今回は一人で演奏するので、カラオケさんを使います。カラオケさんは大の苦手。曲進行や間奏を間違えるかも?の恐怖が常にあります。本番はどうなるかな〜〜(汗)

日中友好会館 http://www.jcfc.or.jp
日中学院 http://www.rizhong.org

最寄り駅は大江戸線の飯田橋駅です。
JRやメトロの飯田橋駅や後楽園駅、JR水道橋駅からも行かれますが、大江戸線の駅が一番近いです。

模擬店も出ますし、学生さん達による中国語劇等も観られますので、是非お越しください!


相模原市&無錫市友好都市30周年記念イベント

♪お知らせ♪
神奈川県相模原市と無錫市の友好都締結30周年記念のイベントが行なわれるそうです。

11月21日(土) 相模原市・無錫市友好都市締結30周年記念事業式典

■相模原市・無錫市友好都市 結30周年記念式典
日時:11月21日(土)午後3時~5時(開場:午後2時30分~)
会場:社のホールはしもと・ホール(橋本駅北ロミウィ橋本7階)

[内容]
記念式典・・・両市代表者あいさつ、友好の誓い(発表)など。
記念公演・・・無錫市太湖杯日本語スピーチコンテスト優勝者のスピーチ、 相模原市在住の小学生(中日本場のコンクールで入賞)の京劇、無錫市歌舞国の演舞。

★入場は無料ですが事前申し込みが必要です(先着300人)。受付は11月1日から。[申込み] 11月1日(日)から15日(日)まで。
相模原市コールセンター:Tel:042-770-7777(午前8時~午後9時 年中無休).。

11月22日(日)は二胡のロビーコンサート(入場無料)もありますよ。

2015年10月24日土曜日

ベトナムアンサンブル チャリティーコンサート♪

楽しみにしているコンサートがあります。

来日アーティストのベトナムアンサンブルによる、ベトナム枯葉剤爆弾被害者へのチャリティー公演です。只今、東日本をツアー中。このコンサートでは、ベトナムの民族音楽や歌謡曲、民族舞踊を堪能できます。東京は28日(水)に池袋の豊島区民センター文化ホールで開催されます。


私の今回のお目当ては、ダンバウとコニと舞踊です。
コニ(K'ni)をご存知ですか?
ポスターの左下の赤い衣装の女性が演奏している楽器がコニ(K’ni)で、二胡と奏法が似ているように見えますがコニは口も使います。少数民族の楽器で、とっても面白い音がでます。
https://www.youtube.com/watch?v=f9WVTb83KUM

こちらのサイトに、日程や演目等が書かれていますよ。
http://www.voiceblog.jp/vietnam/

28日の公演はについては、コチラに書いてありました。
http://ameblo.jp/asian-cooking/entry-12080114925.html


2015年10月15日木曜日

米沢での演奏


昨日は、午後から日帰り米沢演奏旅行をしました♪

北京の疲れが出て、観光する余裕もありませんでした。山形新幹線は途中で切り離すシステムがあるんですね。そういうことを知らず、仙台に行くほうの車両に乗る寸前でした。気がついてダッシュでホームを走りましたが、ヒヤヒヤものです。
疲れのせいなのか、楽譜を全部家に忘れてしまいました。こんなにも「暗譜してきて良かった!」と感じた日はありません。

会場は「グランドホクヨウ」という結婚式場でした。純白のドレスを着た花嫁さんに遭遇☆

会場に案内されたのですが、扉を開けてビックリ!!!

想像以上に広かったのです。
緊張しながらリハーサルをしましたが、北京に行っている間、練習しなかったので、あれ?と思うくらい曲の進行がわからなくなり、焦りました。ピアニストさんの楽譜で確認させてもらいながら、なんとか思いだすことができました。

衣装はかなり前に自分で作ったものです。上海の生地市場で購入した生地で作りました。久し振りに着たら、胸がきつくて息ができないよ〜(涙)状態。お腹もパンパンで、とほほ・・・。
食事内容が中華料理だったので、ピアニストの方もチャイナドレスを着てくださって、二人で中国色をだしてみました。

演奏は合計約40分間で、比較的知られている曲を中心に演奏しました。マイクを使ったのですが、食事をしながらの演奏だったので、かなり会場はガヤガヤしていました。二胡の音があまり聴こえないよぅ〜、と思いながら弾きましたが、お客様にはちゃんと聴こえていたようです。返りのスピーカーはあったほうが良いな、と実感しました。

嬉しいこと☆
音楽事務所の方からマスカットと美味しいコーヒーを頂きました。帰りに米沢駅で甘〜い山形土産を購入し、最終の新幹線に乗って、無事に家に辿り着きました。
ほっ!

2015年10月13日火曜日

二胡縁・北京での演奏

ニイハオ!無事に北京から日本に帰国しました。長いような短いような4日間でした。
10月10日(土)に北京の中国音楽学院にて二胡縁コンサートが行なわれ、日本からは、二胡愛好家と日本で活躍されている中国人二胡奏者合わせて60名、中国からは学生さんと先生方合わせて80名が参加しました。

ホールの女子用控え室は2部屋なので、着替えをするスペースが無いかも?という心配から、朝ホテルで着物に着替えてからホールに向かうことにしました。同室の生徒に手伝ってもらいながら、なんとか着替えを完了!

会場に到着したら、既に準備が始まっていました。学生さん達が楽器を運び入れたり、垂れ幕をかけたり、忙しくしていました。中国のホールはだいたい舞台全面に造花が置いてありますが、今回はポインセチアがたくさん置かれていました。おめでたい&クリスマス☆が出ていました。

ソロのリハーサルは最初は生音で演奏したのですが、全く音量が出ません(涙)。弾いていて悲しくなりましたが、途中からマイクがセッティングされ、安心しました。

ソロのリハーサルは1回だけでしたが、合奏のリハーサルは時間をかけてじっくり行いました。指導してくださった指揮者の方の年齢に驚きました。なんと77歳☆女性指揮者、黄暁飛先生です。小柄な方なのですが、力強い指揮をされます。
 
指揮者の黄暁飛先生と院生

私の出番は4番目。伴奏を担当してくれた揚琴奏者は吴炫炫さん。16歳くらい?と思ったら、24歳の大学院生さんでした。彼女の演奏は力強く、曲の世界に自然に入れるような演奏をしてくださったので、安心して演奏ができました。

本番では気合いが入り過ぎたせいか、少し力が入った演奏になってしまったような気がします。着物を着ていると、いつものようにお腹と腰に力が入れられないので、少しそこが残念でした。


後半は中国の演奏家さんの番です。新人美人演奏家の譚先生の独奏「第二二胡狂想曲」や院生の三重奏、曹先生の京胡演奏、どれも素晴らしかったです。譚先生はマイク無しでも充分に音量が出ていたので、演奏レベル以外にも、音量で中国の演奏家の方との違いを感じさせられる瞬間でした。
出番直前の丸

最後は中国の学生さんと日本人の合奏です。「花は咲く」は二胡とピアノ、「光明行」と「賽馬」は指揮者と中国音楽学院華夏楽団との大合奏で、総勢140名で演奏しました。二胡以外には、高胡、中胡、揚琴、琵琶、中阮、古筝、笙、打楽器、スオナ、ティンパニ、チェロ、三弦、等が参加していたので、迫力満点です。前奏を聴いていると、後ろから大波が押し寄せてくる感じがして、ワクワクしました。

22時前に無事演奏会が終了して、22時過ぎから北京ダックを食べながら、楽しい宴が開始。緊張から解き放たれたので、いつもよりたくさんお酒を飲んでしまいました〜♪

素晴らしい経験ができた一日となりました。
企画運営してくださった方々、先生方や学生の皆様、生徒のNさん、日本人奏者の皆様、どうもありがとうございます!
日中140名の大合奏♪












2015年10月8日木曜日

北京に行ってきま〜す!

いよいよ明日、北京に二胡演奏旅行に行ってきます!
寒いかな〜?空気はどうかな〜?
色々ワクワク♪

着物の着付け練習はかなりしましたが、二胡練習は・・・、微妙です。
「陝北抒懐」の作者の解説文を数日前に発見してしまい、焦りながら訳しています。間に合わなければ、機内で訳します!

先生方へのお土産で悩みましたが、取りあえず、「二胡姫」さんで二胡のストラップをたくさん購入しました。
http://www.nikohime.com/product/361

あとは空港でカステラとお酒を購入します!
曹先生、喜んでくださるかな?

ホテルでブログを書けると良いのですが、どうかな?中国ではfacebookはできないのが残念です。

では、行ってきま〜す!

2015年10月1日木曜日

秋の美食会 in 米沢

♪演奏のお知らせ♪
10月14日(水)に山形県米沢市にて二胡演奏をします。

秋の美食会」中華料理
日時:20151014日(水)開宴 19時
  (開場 18時45分 受付18時15分)
会場:グランドホクヨウ
   山形県米沢市金池2丁目3-7
   Tel:0238−22−1238
料金:10,000円(御一人様)☆チケット発売中
問い合わせ先:グランドホクヨウ (10時~19時)火曜日休館

出演者:高井美香(ピアノ)、丸小野智子(二胡

今回は、馴染みのある日本の曲を中心に演奏する予定です。初めての東北での演奏なので、今から楽しみです♪
素敵な空間で中華料理を召し上がりながら、二胡とピアノの音色をお楽しみください。

「グランドホクヨウ」さんのページに載っています。
http://www.grand-hokuyo.com/y-renewal/bridal/index.html

2015年9月28日月曜日

米沢演奏のリハーサル

今日は、来月の仕事の為の合わせ練習を、ピアニストの方のご自宅で行ないました。
中国から帰国してすぐに米沢で演奏するので、来月始めには完成しておかないといけません(汗)

その方のレッスン室はご自宅に隣接していました。ご自宅のピアノ以外にも、Rolandの電子ピアノを数台お持ちだそう。Newモデルがでると、欲しくなってしまうそうです。

すぐになんでも演奏できてしまう素晴らしい方でした。例えば1番と2番でアレンジをきちんと変えてくださるので、繰り返しても単調になりません。盛り上がりも華やかにしてくだいます。
良い演奏とは「互いが演奏をしながら問いかけができて、それに答えることができる」そういうことなのだな〜、と今回も感じました。今日は互いにメッセージを交換できたと思います。

あともう1回二人で練習をします。
次回も楽しみです♪



曹徳維先生とお揃い弓♡

昨日、弓を替えてみました。

知り合いが、曹徳維先生が使用している弓と同じ弓を曹先生から大量に仕入れた!ということで、早速GETしました。

この弓は、竹に模様があるのが特徴で、“鳳眼”と呼ばれているそうです。弓を引っ掛ける魚の形ところに「柳氏琴弓」と書かれていました。

曹先生のような綺麗な音色がだせるかな〜☆、とワクワクしながら松脂を丁寧に塗り、弾いてみました。
音は綺麗です。竹は硬め。持ち手のビニールの部分が短いので、薬指がかなり弓の毛に触れてしまいます。惜しい!「ここが・・・だったらな〜」が始まりました。二胡の弓は、全部が満足◎、ということがなかなか無いんですよね。一長一短なのです。
一日弾きましたが、まだ慣れないです。この弓は慣れるまで少し時間がかかるようです。

この弓の価格、かなり高いんですよ。当然中国でも高いです。中国サイトで弓の値段を見ると、どれもかなり高くなっています。日本での価格もグングン上がるわけですね。
松脂を塗らなければ何年でも置いておけるので、今のうちに、お気に入りの弓は多めに購入したほうが良いな、と思いました。

2015年9月22日火曜日

四川の人形劇公演

もうひとつお知らせがあります。
10月23日、24日、25日に、飯田橋にある日中友好会館にて四川の人形劇が観られます!

「第25回中国文化之日 四川棒遣い人形劇-資中木偶(しちゅうでく)劇団来日公演」

日中友好会館の人形劇公演のページ
http://www.jcfc.or.jp/blog/archives/7035

習字をする人形が可愛いです〜♡

早速、チケットをGetしました。

本場の皮影を観られますよ!

お知らせ
神谷町にある「東京中国文化センター」にて、9月24日(木)の16時半から、中国の伝統芸能、“皮影”を観ることができます。

皮影の展示会が9月24日から10月2日まで行なわれ、そのオープニングイベントで皮影が上演されます。国宝の方が来日されるそうなので、期待大です。
これは観ないと!

東京中国文化センター
http://tokyo.cccweb.org/jp/

入場無料です。



2015年9月16日水曜日

中国大使館での二胡演奏♪



今日は、中国大使館で行なわれた「錦秋交流の夕べ」というパーティーで二胡演奏をしてきました。
事前に都知事を迎えてのパーティー、と聞いていただけだったので、大使館に入って、初めて屋外パーティーだということを知りました。天気も良く、風を感じながら綺麗な芝生を見ながらの演奏は、気持ちが良いです。

リハーサルは15時過ぎから1時間半くらい。
パーティーのスタートは18時半からだったので、演奏は夜です。
その間に軽く食べて、着替えて化粧をしました。そうしたらあっという間に開始の時間です。

今回のメンバーは女性6名。中国の古筝と二胡の共演でした。衣装は中国の方はチャイナドレス、私達は浴衣です。

野外演奏で困ることがあります。
それは蚊と風です。風は、いきなり強く吹いてくるので、楽譜がめくれたり落ちたりして、焦りました。クリップで何カ所も留めました。

「喜洋洋」を演奏した後に、舛添知事が私達のところに来てくださって、一緒に写真を撮りました。「難しいんでしょう?何年やってるの?」と尋ねられ、近くに居た私と相方の小沼さんと二人で、「16年です!」「18年です!」と答えました。知事は二胡がお好きのようで、真剣に聴いていらっしゃいましたよ。表情が恐めな印象がありましたが、終止笑顔でした。


曲数は6曲。
オープニングに全員で「喜洋洋」、その後古筝の独奏、二胡の独奏の後、全員で「花は咲く」、「北京有個金太陽」、「賽馬」を弾きました。

演奏後はパーティー会場で食事を楽しみました♡
中華料理や寿司、羊肉串、自動車移動販売のクレープ屋まであって、大興奮です。たくさん食べちゃいました。

滅多に行かれない場所で演奏ができて大満足です。
とても楽しい一日でした〜☆
















2015年9月12日土曜日

半音階の嵐・新賽馬

「新賽馬」をレッスンで教えることになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=TmZdbcIcy34



演奏者は「賽馬」を改編したお二人、陳耀星さんと息子の陳軍さんです。
猛烈速くて、早回ししているのかな?と思ってしまいました。後ろの旗が自然な動きなので、していないかも。
左側のお父様は、私が北京で演奏する曲「陝北抒懐」の作者です。音色に艶がある素晴らしい演奏家で、作曲の才能もある希有な二胡奏者さんだと思います。

私は、あまり知名度が無い原曲の「賽馬」と、有名な短い「賽馬」の2バージョンしか弾いたことがありません。演奏会では中国人奏者が「新賽馬」を時々演奏しますが、途中で半音階がくると「これって馬の競争シーンと関係ある?微妙・・」と心の中で呟いていました。原曲の「賽馬」は激しさはあまり無いのですが、美しい旋律で、カデンツァも叙情的なんですよね〜♪どうして、皆さん演奏しないのでしょう?

姜先生のレッスンの時に、半音階を生徒が弾いているのを教室の隅で聴いていたのですが、頭が痛くなってきました。「難しそう・・」そう感じながらレッスンを終え、次の日、家で半音階を弾いてみました。
しかし、実際に弾いてみると意外に簡単でした。あるパターンを半音ずつ上がりながら繰り返すだけなので。ひと安心。でもこういう部分が苦手な人は多いです。音がズレても分かり難いので、きちんと音をとれるような練習をさせないといけません。

重要な音だけをピッチアップして、音を正しくとりながら、正しい音を記憶してもらえるような練習曲を作っています。楽譜は次回の基礎レッスンまでに作りますので、皆さんお待ちくださ〜い!


2015年9月8日火曜日

江河雲夢

久し振りの姜先生レッスンがありました。
発表会後の最初のレッスンだったので、「新曲は何になるのだろう・・?」とワクワク&ドキドキしながら教室に向かいました。

私が参加している班の新しい課題曲は「江河雲夢」。DVD等で聴いたことはあるのですが、メロディーが思い出せません。
知らない曲&しかも数字譜。私にとってこれが一番の恐怖です。
この曲は転調が多いので、「五線譜だったらよかったな・・・」と思いながら必至に弾きました。家に帰ってDVDを観たのですが、メロディーをすぐに覚えられそうにありません。どうしたものか・・・。

私が持っているDVDの映像がYoutubeにありました。宋飛さんが、安如砺先生の最後の演奏会で演奏したものです。

https://www.youtube.com/watch?v=YZjFadJajnQ

曲のイメージを掴めないと弾けないので、まずは曲の内容を調べてみます!

この映像はこのDVDからです。前のブログにDVDについて書きました。
http://marumaruono.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html

映像を観ていて気がついたのですが、10月10日に私はこの会場でソロ演奏します。
猛練習しないと〜(汗)

2015年9月2日水曜日

弦を替えました

この時期はジメジメとして二胡の音もなんだか冴えない感じがしますね。気分転換に、今まで使ったことの無い弦に張り替えてみました。

この弦は太めです。左指のタッチですが、今まで使っていたレッドドラゴンとあまり変わらないような感じがします。

弦を替えて、千斤も綿の細いものに替えてみました。千斤と棹の距離も微妙に変化したので、音色もそれまでとは少し違います。理想の音に近づけるため、駒も別のものにチェンジしました。

こういう作業は楽しいですが、「雑音が出るかも?変な音になるかも?」というドキドキもありますね。内弦の第二ポジションのAの音が、アップ弓の時に度々高音がでてしまったので、弦を伸ばしたり、フェルトの厚みを何度も調整したりして、汗だくになりました。二胡はこういうところも難しですね〜。

ところで、この袋にそっくりなFang Fangの金色袋の弦がありますけど、それと同じなのでしょうか?謎です。


2015年8月21日金曜日

二胡縁・衣装問題

北京の二胡縁コンサートの合奏で演奏する楽譜とお知らせ等が送られてきました。

気になる衣装問題ですが、参加者の方の反対もあり、「全員和服」というわけにはいかなかったようです。主催者側の希望衣装は1番が和服(浴衣も◎)、2番が洋服やドレス、3番がチャイナ、日本と中国以外の民族衣装は×だそうです。アオザイはNGですね。

昨日、亀戸駅のアトレでフラフラしていたら、浴衣が目に入ったのですが、そこは「きもの やまと」という和服店でした。ネットで検索したものよりも上質な浴衣が沢山あって、目移りしてしまいました♡

やまと なでしこ(浴衣)
http://www.yukatayasan.com

2015年8月18日火曜日

毎日練習!

最近、毎日ラジオでNHKの中国語講座を聞いています。
先週の1週間分をネットでストリーミングできるので、ネットでも聞いています。
でも、毎日(土曜はなしだけど)だから、大変です(汗)
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/index.cgi 

練習曲も毎日練習しています。
発表会の前は曲ばかり練習していたので、久し振りに練習曲を毎日弾くことにしました。まずは練習曲楽譜の整理。どんの
な楽譜があるのかを把握するために並べてみました。あらら、なんと11冊もありました。もっと探せばもう何冊か出てくると思います。

よ〜く見てみると、同じ楽譜が4冊あります。1冊は5線譜版ですが、右の茶色の3冊の二胡音階琵音練習は皆同じものです。出版年が違うので紙質が違います。「琵音」とはアルペジオ(分散和音)のことなのですが、長年「琵音」の意味が分かりませんでした。

王永徳先生の「二胡音階琵音練習」は他の練習曲楽譜に比べて良いと思います。1曲の長さが長くないですし、それぞれの調の音階になっているので、演奏していて違和感があまり無いです。でも、数字がかなり小さいのと紙の色が真っ白ではないので、??となる時があります。拡大コピーしないとダメかも。

「昔からコツコツ練習していたら、どんな素晴らしい演奏家になっていたことでしょう〜」なんて想像しながら、練習しています。最近は、曲を弾くよりも練習曲のほうが楽しくなってきました。
何か良い変化があると良いな〜〜〜♪








2015年8月12日水曜日

和柄の服サイト

和柄の服というと、黒っぽい男性用Tシャツ屋さんが多いのですが、女性用を販売しているお店もありました。その中から、丸好みのサイトをいくつかご紹介します。

Pagong:アロハシャツで有名。京都のブランドで、東京には期間限定ショップが時々オープンします。
http://pagong.jp
Pagongネットショップ
http://www.pagong-netshop.jp

sou sou :柄は「和」ではないかもしれませんが、イメージが「和」な感じ。手ぬぐいや足袋など、綿素材のものが多いです。
http://www.sousou.co.jp

AFO:アジアンテイストの服やチャイナドレス。
和柄のチャイナドレスを発見☆ これぞ日中友好ではないですか〜♪
http://www.china-aro.com/china_dress_long/chirimen_wagara_china_han_long.shtml


祭屋:偶然発見しました。派手さは充分ですし形も手直しすれば使えそうですが、生地が綿なので、衣装には使えないな。惜しい。
http://www.sonami.co.jp/maturihome.htm


2015年8月11日火曜日

和服で二胡演奏?

「10月の北京での演奏衣装は着物で。もしくは浴衣。」と主催者にお願いされました。

ガ〜〜ン!!

赤のドレスか、素敵なブルーのドレスを着ようと思っていたのに。。。。着物は息ができないし、袖の問題もあるし、脚は開けないし。。。着物で二胡演奏は難しいですよね。

主宰者の方は中国の方なので、チャイナブラウスやチャイナドレスは新鮮味が無いそうです。その気持ちは理解できるのですが、和服が二胡の演奏衣装には向かないことも知っています。「苦しいから嫌だ〜!袖が邪魔〜!脚を開けないから嫌だ〜!!」と駄々をこねたのですが、ダメでした。でも交渉の結果、和柄の衣装ならばOK☆ということになりました。イェイ☆
そういうことで、練習そっちのけで衣装を検討中です。

ネットで「和柄 衣装」と検索すると、キャバクラ嬢のサテンの衣装ばかり出てきます。しかも生地の柄が3種類くらいしかなくて、柄がなんとなく怪しい感じ。多分、中国でデザインされたものでしょう。

浴衣も候補にいれるべきかな、と思い、浴衣を検索してみました。今回は舞台で衣装として着るので、涼しげなものではなく、派手で大きな柄を探すことにしました「KIMONOMACHI」というサイトの浴衣館で、若い女性向きの可愛い柄の浴衣を発見♡
着物と帯セットがあるのですが、写真をあてはめてシュミュレーションをしながら浴衣と帯が選べます。
http://www.kimonomachi.co.jp/site/yukatakan/

浴衣を検索しているうちに、流行は“黒地”、ということがわかりました。
締まると思うのですが、黒は舞台にはどうかな・・?中国の方もあまり好まないような印象があるので、避けようと思います。













2015年7月27日月曜日

曹徳維先生への素朴な疑問

10月に北京で行なわれる二胡縁コンサートには、私達日本人奏者の他に、中国音楽院の若い学生さんや中国音楽院の教授である曹徳維先生も演奏してくださる予定だそうです。今から楽しみです♪

曹徳維先生による「皮影」
https://www.youtube.com/watch?v=OCD2AlI6ANs


「皮影」とは、中国民間芸術の「皮影劇」のことです。影絵芝居で、ロバや牛などの動物の皮を使って人形を作ります。民族楽器の生演奏と共に劇が行なわれます。1000年以上もある歴史の古い伝統芸術だそうです。
北京の琉璃廠に行った時、ある骨董屋さんで皮影劇の人形を発見。お店の人に説明をしてもらって、皮影劇の存在を知りました。人形を購入しようか迷ったのですが、予想以上に値段が高かったので諦めてしまったことを思い出しました。

この曲には、河北地方の音楽の風格が独特のポルタメントやヴィブラートで表現されています。

映像をご覧になって、気がつかれた方もいらっしゃるかもしれませんが、先生の二胡を置く位置が独特なんですよ。私は先生にお目にかかった時に、直接訊いてみました。「どうしてお腹に付けないで演奏するのですか?」と。先生は曲によって使い分けていらっしゃるそうです。お腹に付けるのと付けないのでは音色が変わります。この曲のようにカラっとした小気味よい音楽は、お腹に付けないで演奏するみたいです。例えば「一枝花」を演奏される時は、お腹に二胡を付けません。

補足。曹先生も二胡の下には滑り止めはを貼ってあるそうですよ。
滑り止めを貼っていても、腿の位置で演奏をすると二胡は動いてしまいます。これは曹先生のボーイングが完璧で、いつも同じ道を力まずに左右に動いている、という証ですね。腿置き練習、基礎練習に取り入れてみようかな〜。

2015年7月26日日曜日

姜教室二胡発表会♪ 無事終了!

昨日、姜先生教室の二胡発表会が行なわれました。
猛暑のなか、ご来場くださいました皆様、どうもありがとうございます。沢山のお客様に演奏を聴いていただけたので、とても興奮しました。

四谷区民ホールは、生音の二胡演奏には最適だと思います。音量はその人次第ですけれど、どの音も綺麗に聴こえます。奏者にも自分で出す二胡の音がハッキリ聴こえます。揚琴との音量のバランスも良いですし。またあそこで演奏したいな〜♪

独奏の衣装
今回の私のソロ曲は「洪湖人民的心願」。革命女子になりきるので赤いドレスにしてみました。発表会には派手すぎるかな?と思ったのですが、10月に北京で演奏する時には派手なものが良いと思い、その前に一度着ておくことにしました。この衣装、3年前に購入した時はジャストサイズだったのですが、今では一人ではファスナーを上げられません。ははは。。。

まずはゲネプロ。私の出番がきました。開放弦のDとAをだしましたが・・・・・?内弦が鳴りません。
動揺しながら弾き始めたのですが、上手く音がでません。途中で先生に「駒!駒!」と叫ぶ私。姜先生が駒を持って駆け寄ってきてくださいました。駒を2回代えて、どうにか落ち着きました。

実は、発表会前日に駒を別のものにチェンジしました。その前の日のリハーサルで、先生から「音が変なので、千斤をもっと緩めなさい」と注意され、千斤を緩めたら、その後「駒も別の素材のものに代えたほうが良いですよ」と言われました。発表会の前日に駒を代える〜〜!!そんな怖いことできないですよ、と思ったのですが、必死に家の駒をとっかえひっかえ付け代えて、音をだしてみました。音量と響きが両方合格ライン以上の駒があったので、それで練習しました。

合奏の衣装
しかし、次の日に内弦がしっかりと鳴らなくなるって、どういうことでしょう?外弦は鳴ったのに・・・。そういう経験はしたことがないので、とても焦りました。本番は大丈夫なのかな・・・?と不安になりましたが、「たくさん練習してきたのだから、大丈夫!」と前向きに考えて、舞台に立ちました。

本番では落ち着いて演奏できたと思います。揚琴と二胡の両方の音がよく聴こえましたから。姜先生もほっとされたようです。打ち上げで「成功しましたね」と言葉をかけてくださいました。

独奏の緊張や合奏の楽しさを味わえるので、発表会はとても良い経験になります。また次の発表会に向けて、練習に励みま〜す♪
発表会終了♪ 最後のご挨拶



2015年7月17日金曜日

中国民族楽器講座のお知らせ

無料セミナーのお知らせ♪
7月29日から3回シリーズで、中国民族楽器に関する無料講座が行なわれます。

参加希望の方は、事前のお申込みをお願いします。

◆参加希望の回を記入。
◆お名前、性別、電話番号、アドレス、その他の参加者氏名、を記入のうえ、「東京中国文化センター」までFAXもしくはメールでお申込みください。
*定員に達し次第、締め切りになります。参加不可能な場合のみ連絡が届くそうです。

東京中国文化センター
Fax: 03−6402−8169
e-mail:info@ccctok.com







2015年7月15日水曜日

アメリカに二胡を持ち込むには? Part2

人工皮二胡を検索してみました。
安価なものから高価なものまでありました。

◆りんりん二胡
2、3回この人工皮二胡の音を聴いたことがありますが、音量はかなり大きいです。でも、価格にビックリ!478,000円もします〜〜。
http://www.linlinniko.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000011&search=&sort=

◆弦堂
http://kinugen.cyada.org/buy/gakki/erhu7.html

◆龍胡堂
http://ryukodo.shop-pro.jp/?pid=50047166

人工皮二胡での演奏映像もありますよ
https://www.youtube.com/watch?v=vwlTuD7Ensk

人工皮二胡を検索していると、本皮二胡もついつい見てしまいます。
80万円もする二胡があるんですね〜。そういえば、最近、中国で500万円の二胡が売られていましたよ。一度弾いてみたいな〜♪





発表会リハーサル♪

今日も暑いですね〜。
7月25日の二胡発表会まであと1週間ちょっとです。13日に全員での1回目のリハーサルが行なわれました。

合奏はピアノと揚琴、揚琴と木魚の伴奏です。伴奏楽器が指揮者役にもなるので、演奏し易いです。また、揚琴とピアノ両方が入るので、華やかになりました。

スタジオが地下だからなのか、とても湿度が高く、手もベトベト、棹もベトベトになってしまいました。ソロの合わせの時は緊張するので、更に左手の虎口に汗をかいてしまい、とても焦りました。シッカロールは必需品ですね。

私は講師として発表会に参加するので、“特別参加”という形で参加します。
合奏の時はリーダーになり、タイミングや速度、終わるタイミング等の合図を出さないといけないのですが、これが難しいです。しっかりとブレスをしたり体を動かしたりしながら、横や後ろに座っている人達に指示を出さないといけません。

次回のリハーサルは姜先生も参加されるのですが、「もっとしっかりと皆さんに伝えて!!」と注意されそうです・・・(汗)

姜建華胡琴研究会 二胡発表会 
2105年7月25日(土)  会場: 四谷区民ホール 14時開演(13時半開場)



2015年7月12日日曜日

アメリカに二胡を持ち込むには?

二胡関係の知り合いから、このようなメールが届きました。
「丸小野さんはアメリカに二胡を持ちこんだことがあるそうですが、どういう手続きをされましたか?教えて下さい。調べたのですが、全くわかりません。」

8月にサンフランシスコで民族楽器のコンクールが行なわれるそうです。
アメリカで!?と驚きました。

検索してみたら、ありました。
第4回「華音杯」中国民族楽器国際コンクール
http://www.liu-jihong-osaka.org/2015年8月14ー16日-中国民族楽器国際コンクール-サンフランシスコ/

私はアメリカに2度二胡を持って行った経験がありますが、人工皮二胡を持参しました。だから、何の手続きもしていません。

私が利用した空港はシカゴとインディアナポリスとサンフランシスコですが、どの空港でも全く私の手荷物に興味無しでした。一度も「そのケースは何ですか?」と訊かれていません。ドキドキしていったのですが、拍子抜けしました。テロや不法入国のほうに力を入れているのでしょう。入国審査の質問や出国の身体検査には時間をかけていましたね。

普段は本皮で練習をしているのだから、本番も本皮二胡で演奏したいですよね。コンクールの時だけ人工皮で演奏・・・。それはどうでしょう?そもそも、本物と人工皮の音色は違います。人工皮の音は、真っすぐで深みがあまり無いように感じます。飽きちゃう音、という感じ。

このコンクールには、日本以外にも中国やアジアの国々から参加される方もいると思います。皆さんどうするのでしょう。気になるな〜〜。



2015年7月11日土曜日

曹先生と息子さん♪

中国音楽院教授の曹徳維先生と息子の曹臣さんが、台湾の歌手&俳優のジェイ・チョウ(周杰倫)さんが作曲した「菊花台」を演奏しています。
https://www.youtube.com/watch?v=2pCOlmMgHoo



息子さんは現在アメリカの音楽院で勉強をされていて、奨学金をもらうほど優秀だそうです。曹先生にお目にかかった時に、ニコニコしながら息子さんのお話をされていらっしゃいました。奥様は揚琴奏者とのこと。ご家族で合奏ができて、羨ましいです。

先生方と一緒に演奏している楽団は「中国音楽学院華夏民族楽団」の皆さんです。10月に行なわれる二胡縁の合奏は、この楽団の皆さんと、この会場で一緒に演奏します。民族楽団と一緒に演奏するのは初めてなので、とても楽しみ!

曹先生も1曲何か演奏してくださる予定、とのこと。何だろう〜〜♪

歌はこういう感じです。素敵なメロディーですね〜。
https://www.youtube.com/watch?v=_VduwcTYmEA

2015年7月10日金曜日

中国おもしろウィッグ☆

今日は久し振りに晴れましたね。洗濯!洗濯!

ウィッグ集めが好きな私ですが、最近、演奏会での髪型がマンネリ化しています。色々迷うのですが、結局いつも、セットに時間がかからない&軽い物になってしまいます。演奏に集中したいので、この軽い!というのが重要なんですよね。

友人が教えてくれたサイトに、面白い中国の伝統物がたくさんありました。
京劇の前髪やウェーブのある女性の髪、満州族ヘアー等、どれも興味をそそります♡
http://ja.aliexpress.com/store/group/Hair-Wigs-Extension/616318_254989004.html

全体に被るタイプのものは、頭の鉢が大きい私には無理そうなので、全体に被らないタイプのものをGETしたいと思います。そうすると、衣装もそれに合ったものになりますね。袖問題がなければ一式揃えたんですけど、着物みたいな袖では演奏できないし・・・。う〜ん。悩みます。

2015年7月7日火曜日

チャリティーコンサート 終了♪

毎日雨ですね。梅雨はいつ開けるのでしょうか。

日曜日に行なわれた、JAPAベトナム主催のチャリティーコンサートが無事終了しました。
晩から明け方まで雨が降っていたので、お客様はいらっしゃるのかな?と心配しました、大変多くの方がいらしてくださいました。
ご来場くださいました皆様、どうもありがとうございます!

今回は、ダンバウ、低音二胡、笛、ダンチャインの4種類の楽器も合奏だったので、なかなか華やかになったと思います。

独奏はとても緊張しました。どこかに逃避したいほどでした。
初めて人前で演奏する曲は、いつも緊張します。今回は日本の古曲「さくら」の変奏曲を演奏したのですが、とても難しかったです。ゆっくりとして音の数が少ない曲は、どれも難しいです。同じメロディーが変化しながら何度も登場するので、単調になってもいけませんし、速度や間の取り方も大切なので、研究しがいがある曲だと思います。引き続き練習してみます!

アメリカ在住のベトナム人奏者Van Anh Voさんの「さくら」演奏がありました。
彼女がハサノフ先生と共演したことがきっかけで、私は彼女のことを知りました。この演奏は、私が演奏した「さくら」の変奏曲とは違いますが、色々な奏法がでてきて参考になります。いつかこういう風に演奏できるようになりたいです〜♡
https://www.youtube.com/watch?v=6sPr8y0Xax8

2015年7月2日木曜日

二胡縁コンサート in 北京♪

10月に二胡縁コンサートが北京で開催されることになりました!
10月9日〜12日の3泊4日のツアーです。

二胡振興会ページから、コンサート二胡縁を開いてください。
http://www.jerhu.com/frame.htm

10月に開催予定ということは知っていたので、詳細が決まる日を楽しみにしていました。

私も参加しようと思います!
北京の名門、中国音楽院のホールで独奏ができる機会は、一生に一度あるかないかのことだと思いますし、大好きな曹徳維先生にも再会できます♡

二胡縁では「陝北抒懐」を演奏しましたが、北京では「洪湖人民的心願」を演奏したいな、と思っています。姜先生の発表会でこの曲を演奏するのですが、その後、二胡振興会の武先生の前で演奏して、先生のお許しがでないと曲目変更は出来ないので、今は必死に練習しています。

ソロ以外でも合奏が行なわれます。合奏曲目はまだ決まっていませんが、二胡歴があまり長くない方でも、合奏に参加できるように、少し簡単版の楽譜を用意してくださるそうです。例えば「賽馬」を弾くことになった場合、元の楽譜とその旋律を少し簡単にしたもの、2通りの楽譜を用意してくれるそうです。それならば自信が無い方でも、演奏に参加できますよね。

二胡演奏を通して日中交流もできますね。3日目には北京や万里の長城の観光をするそうです。自由時間が無いのが残念。二胡関係のお店に行きたいんですけどね・・・。

先着60名なので、ご興味がある方は是非ご検討ください!



2015年6月30日火曜日

ベトナムチャリティーコンサート♪

7月5日に、JAPAベトナム主催のチャリティーコンサートに出演します。

ジャパ・ベトナム
七夕 チャリティーミニコンサート

日時:2015年7月5日(日13:30〜15:30(開場13時)
会場:岐部ホール 404号室
東京都千代田区麹町6−5−1 岐部ホール4階(四ッ谷駅より徒歩3分)
チケット:¥1,500(ケーキ&飲物付)

出演:セシリア合唱団(在日ベトナム人による混声合唱団)サイゴン・ロータスーダン・バウ:小沢昌子、ダン・チャイン:丸小野智子、笛:レ・バオ・ゴック、二胡:小沼恭子
主催:ジャパ:ベトナム
http://japa-vietnam.org/index.php
                               
今回の演奏楽器は、二胡でもカマンチャでもありません。DAN TRANH(ダン・チャイン)というベトナムの筝を弾きます。
実は私は「サイゴンロータス」というグループを3名で結成していて、ダン・バウ(独弦琴)、ダン・チャイン(ベトナム筝)、ダン・ニ(二胡)の楽器編成で演奏しています。
https://www.youtube.com/watch?v=dQZPF4HEq-A

ダンチャインは、この映像で男性が演奏している楽器です。

私は今までは二胡担当でしたが、ダンチャインを習い始め、ようやくダンチャインの演奏ができるようになりました。今回はダンバウとダンチャインの2種類の楽器だけなので、助っ人を頼みました。二胡と笛です。二胡はランベリーズの相方、小沼さん、笛はベトナム人青年、ゴック君です。

曲数ですが、ダンバウとダンチャインの独奏が各2曲ずつ、合奏が2曲です。ベトナムと日本の曲を演奏します。他には在日ベトナム人がメンバーのセシリア合唱団の歌もありますので、ベトナム音楽を存分に楽しんでください。

このチャリティーコンサートは、ベトナム支援の企画です。実は私のダンバウの師匠がJAPAべトナムのメンバーで、長年ベトナムの支援活動を続けてきました。私も微力ながら協力できれば、と思い、参加することにしました。
ベトナムやベトナム音楽に関心がありましたら、是非お越しください♪




2015年6月29日月曜日

デンペン、その後

デンペンの素材を探したのですが、なかなかみつかりませんでした。
ランベリーズの相方に写真を送って訊いてみたところ、「これは鼈甲なの?私のデンペンは鼈甲だけど、あまり減らないですよ。予備の鼈甲があるから、譲りましょうか?」と返事をくれました。

今、私が使っているデンペンは鼈甲ではありません。2011年に二胡の皮を張り替えた時に貼ってもらったものが鼈甲なのかはわかりませんが、厚みがあったので、3年間持ちました。今使用している物は、鼈甲の柄の薄いプラスチックだと思います。

鼈甲はタイマイの甲羅です。現在はワシントン条約で輸入禁止(制限がある)になっているので、別の素材で作るしかなさそうです。
ここには、タイマイについて説明があります↓
http://www.nihongo.com/aaa/jewelry/stone/tortoise-shell/Tortoise-shell.htm

「鼈甲柄 板 購入」というワードで検索をしたら、たくさん鼈甲柄の板がでてきました。何だろう?と思って説明を見ると、ギターのピックがあたって傷つかないようにするガード用の板と判明!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/craftn/20437.html

デンペンで使用する時に重要なのは、厚みなのですが、この板は0.5〜0.7㎜しかありません。これでは薄過ぎて1年と持ちません。白いプラスチック板ならば、すぐに購入できるのですが、鼈甲柄にこだわると、難しそうです。






今日は肉の日&私の誕生日♪

今日は私の誕生日です。沢山の方にお祝いメッセージを頂きました。
素敵なプレゼントも頂きました。ありがとうございます。

最近の私は、ダイエットに挑戦しても、成功せず、練習曲を毎日弾くぞ!と意気込んでも、3日と続かず・・・。それでも、誕生日をきっかけに別人に生まれ変われると信じて、「明日から頑張ります!」という気持ちになるのです。

とりあえず、
★A調の音階練習をたくさんする。
★速い曲をゆっくり練習する。
★音が綺麗でなかったら、演奏を止めて、その部分が綺麗な音がでるまで練習する。

これを実行します!





2015年6月25日木曜日

デンペンさん、お疲れさまでした

音が何か変・・・?弓が安定しない・・・?どうして???
数日間、そう感じながら練習していたら、原因が判明しました。
弓があたる部分のデンペンがすり減って、ヒビが入っていました。皮の部分が出てきそうです。危ない、危ない!

「前回はいつデンペンを張り替えたな?」と思っていましたが、2014年3月6日に張り替えていました。私のデンペンさんは、一年ちょっとの寿命でした。
http://marumaruono.blogspot.jp/2014/03/blog-post_6.html

務めを果したデンペンさんたち
右:デビュー前さん





プラスチック板?をデンペンの形に切り→接着剤をつけて→しばらく待って→楽器にそうっと置いて→デンペンが浮かないように押さえつければ・・・、張り替え完了!この作業、だんだん慣れてきて、10分くらいでできるようになりました。

でも、この板の予備がありません(涙)。新しいデンペン用素材を買わないといけません。できれば鼈甲風のこの茶色が良いのですが、どこで購入できるのでしょう?

とりあえず検索してみます。絶対にGETしますよ〜!

張り替えセット

2015年6月19日金曜日

緊張の個人レッスン

昨日、姜先生の個人レッスンを受けました。
最後に受けたのは、いつだったでしょう?「月夜」と「火」を演奏した3年前のコンサートの時かも。

発表会では「洪水人民的心願」を演奏するのですが、練習すれども全く上手くならず。というか、練習すればするほど下手になっていきます。こういう現象、初めての経験です。あまりにも弾けないので、どうしよう〜〜(涙)とレッスン数日前から緊張していました。

レッスンが始まり、先生の前で1曲通して演奏した後、先生から「音が随分外れているけれど、どうしたの?わかっていますか?」と訊かれ、「はい。。。」と答えながらうなだれる私。「練習が足りていないのね。」と言われ、「。。はい。。。」と更にうなだれる私。その他、先生からたくさんの注意を受けました。

弾けなくなってしまった最後の盛り上がりのところは、何が原因なのかさっぱりわかりません。絶対に自分で解決できないな。。。と諦めていたのですが、先生は、その原因をズバリ見抜き、的確に教えて下さいました。
先生に指導をされて、もう一度弾いてみると、おっ!楽に弾けます☆
姜先生に習えて幸せ〜♡としみじみ感じました。

来月、もう一回個人レッスンをお願いします。次回までにきちんと演奏できるようになりたいです。発表会まであと1ヶ月、頑張るぞぅ!!



2015年6月13日土曜日

シンプルなメロディーにこそ魂を

久し振りに「お気に入り」に入れていた映像を観ました。
姜先生と坂本龍一さんの共演で、「草原情歌」と「ラストエンペラー」を演奏しています。
https://www.youtube.com/watch?v=wGx5SWPTMME

この映像は1989年なので、26年前ですよ〜。

「草原情歌」はシンプルな短いメロディーですが、そういうシンプルで短い曲こそ、演奏が難しいんですよね。小さい作品を演奏した時に、その奏者の技量がわかるのではないかな、と私は思っています。姜先生のこの演奏を聴くと、音ひとつずつに魂が込められているのがよく分かります。

ハサノフ先生も同じです。短い旋律を何度も演奏しているのに、単純に感じさせません。
https://www.youtube.com/watch?v=nWEf2LVea-0

この曲は短い旋律の繰り返しです。歌は、メロディーが同じでも歌詞が違うので、単純にはなりませんが、楽器は歌詞がないので、気をつけないと、ただ同じメロディーを繰り返すだけの退屈な演奏になってしまいます。難しいですね〜。

ちなみに、歌はこんな感じ♪
https://www.youtube.com/watch?v=jLzrdogPDqg

2015年6月10日水曜日

やっぱり歌心ですね♪

みなさん、演奏が上手い方は、歌も上手いと思いませんか?
ジョージ・ガオ先生も歌がお上手ですし、Hasanov先生も良い声です。

最近注目している奏者さんがいるのですが、その方は声が抜群に美しいです。2つ前のブログに書いた、Hasanov先生と共演していたサズ奏者のKaplanさん。
https://www.youtube.com/watch?v=GKgK1tjSWMU

もう一人大好きなサズ奏者さんがいます。Adem Tosunogluさん。こちらは歌声に色気♡があるんですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=W_0giH777Aw&feature=share

演奏も素晴らしいですよ♪
https://www.youtube.com/watch?v=bi3nc7CN5O4

このお二人に会って、直接歌を聴きたいです。ライブがある時にトルコに行こうかな〜。

楽器演奏に必要なこと、それは歌心。
歌を唱うことで曲の魅力を伝えることができなければ、楽器を演奏しても伝わらないですよね。

少し前に、二胡仲間何人かとカラオケに行ったのですが、それぞれの二胡の演奏と唱い方が同じでした。私は、歌を唱う時も感情が入り過ぎてしまい、暑苦しい感じになってしまいます。ははは・・・。

二胡検定の結果♪

ムシムシしてきましたね。
あっという間に半年が過ぎちゃいました。

先月5月24日に行なわれた、日本二胡振興会主催の二胡検定の結果が出たそうで、私のところには生徒達から結果報告が届きました。メールをくれた生徒は、皆さん「合格」でしたよ。

良かった、良かった!とても真剣に曲に取り組んでいたので、良い結果になって良かったです。
良い結果がでなかった方もいるとは思います。検定の時に、審査員の先生から何か指摘をされていると思うので、その注意点を真摯に受けとめて、これからの練習に活かしてくださいね。

皆様、お疲れ様でした♪




2015年6月1日月曜日

カマンチャさんから学んだこと

☆真面目な話☆
カマンチャを習い始めて一年、ようやく気がついたことがあります。
「左指の関節は全部きちんと曲げたほうが良い」です。イメージは商品が落ちないUFOキャッチャー。「掴んだ物を絶対に離さないぞ〜!」です。

この映像↓はHASANOV先生の手元が良く見えるので、ご覧下さい。3分38秒くらいから先生のアップになります。あと、8分10秒くらいからも。
https://www.youtube.com/watchv=LSdQUvK8xLk

二胡は弦と棹が離れていますが、カマンチャには指板があります。指板がある楽器は、指全体の重さを弦に載せて、指板をしっかり押さえます。しっかりと圧力をかけて、狙った弦の狙った場所をで押さえるには、ピンポン玉やゴルフボールを握った時のように、手をまあるくして関節を曲げないといけません。

「カマンチャを始めてから、二胡が上達したよ〜」とランベリーズの相方に言われました。どうしてかな・・・?と考えたのですが、理由は2つあると思います。

1、音の狂いを厳しく注意されたから。
 カマンチャは個人レッスンなので、ピッチは細かく注意されます。それに対して二胡はグループレッスンです。先生は各生徒の音の狂いが分かり難いので、個人的に注意されることが殆どないんですよね。
2、指板のある楽器を練習することで、指の力が強くなったから。

カマンチャを弾くような指の形で二胡を弾くと、前よりもすべてが安定するように感じます。手の形も決まってきますし、指の力も弦に伝わります。弦に触れる面積が小さくなるので、音がはっきりとして音色もクリアになりました。

皆さんに上手く伝わったかどうかはわかりませんが、やはりイメージは商品が落ちないUFOキャッチャー☆です。お試しあれ〜♪

2015年5月28日木曜日

洪湖人民的心願

今日は、7月の姜先生二胡教室発表会で私が独奏する曲を紹介します。

閔先生編曲でお馴染みの「洪湖人民的心願」(洪湖主題随想曲)。この曲はミュージカル洪湖赤衛隊」の主題歌「看天下労苦人民得解放」を元に、閔恵芬先生が二胡曲用に編曲されたものです。
https://www.youtube.com/watch?v=zRlnN1EreHE

この曲は大好きな1曲で、とても思い出の多い曲です。「いつか弾きたいな〜♡」と思い続けてきました。

原曲の「看天下労苦人民得解放」はこういう歌です。唱っている女性は、習近平国家主席の奥様になられた歌手の彭麗媛さんです。この曲、40代後半より上の世代の中国人の皆さんは、唱えるそうですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=CT4EHCjjvy8

地主に支配され、貧しく辛い幼少期や父親の死を思い出し、革命ためならば自らの命を捧げても全く惜しくは無い!と唱いあげています。

2015年5月27日水曜日

良い音色を作るには?

昨日、二胡縁コンサートに来て下さった男性に、あるお店で偶然会いました。生徒も一緒にいたのですが、「丸ちゃん先生、弾いて!」と言われ、皆さんの前で演奏しました。帰りがけにその男性から「どうしたら、綺麗な音色がでるのでしょう?」と訊かれました。

私は少しふざけて「綺麗な心だと、綺麗な音がでますよ〜ん」と答えました。
彼は本気にしたかな?

真面目な答えは・・・、「敏感な耳を持つこと。その為に日常生活で耳を大切にすることを心がけましょう!」かな。

☆電車やバスの中などで、なるべくイヤホンで音楽を聴かない。
☆生音で練習する(弱音器を付けて練習しない。)
☆生楽器の名演奏を聴く♪
☆二胡の音が何か変?と感じたら、原因を探る。(弦、千斤、弓、駒、フェルト・・、出来る範囲で、良い音がでるまで微調整する。)

弓の弾き方も重要ですが、耳も同じくらい大きな役割があると思います。

ゾクっとする良い音色がでた時には「あっ、今のは良い音だ!」と耳が反応できるよう、いつも両耳さんを大切にしましょう!




2015年5月25日月曜日

検定も無事終了☆

二胡検定も24日に無事終わりました。
ほっ。

検定の日の夕方、生徒の一人から電話がかかってきました。
とても明るい声で試験の様子を話をしてくれました。気がかりな場所も、本番では上手くいったそうで、私もホッとしました。「誰にならっているの?」「二胡を始めて何年?」と訊かれたそうです。

生徒全員から報告はないですが、「緊張で殆ど覚えていません」という生徒や、「自信が無い箇所が、上手く弾けなかったです。。」という生徒もいました。

私は皆さんを褒めてあげたいです。
上手く演奏できた方も、緊張してしまってボロボロだった方も、“検定に挑戦した”ということだけで充分だと思います。挑戦したことを誇りに思って下さいね。

結果がどうあれ、また次の目標に向かって頑張ってください!








2015年5月24日日曜日

二胡縁コンサート 無事終了!

昨日、無事に二胡縁コンサートが終わりました。
ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございます。
皆様の温かい拍手のお陰で、気持ち良く演奏することができました。
頂いた素敵なお花♡

チケット販売が始まった頃は、「日本人奏者だけの有料コンサートに、お客様が来てくださるのかな?400席もある会場をいっぱいにすることは出来るのかな?」とても心配していたのですが、昨日、会場で「チケットがあと30枚くらいしか残りがないんですよ」という話を耳にはさみ、驚くと同時に、嬉しい気持ちで一杯になりました。

今回は、私が長年演奏したかった曲を初めて披露する機会だったので、ドキドキとワクワクな気持ちが入り交じったものでした。衣装もおNewですし、緊張する要素がたくさんあったのです。

ソロのゲネプロではとても緊張して、思ったように速度をコントロールできませんでした。揚琴の張林先生とも息が合わなかったように感じます。でもその後、3曲の全体合奏の練習時に、田宇先生やチェン・ミン先生のお父様が、熱心に楽しくご指導してくださったので、気持ちが楽になったように感じます。何回も曲を弾いていくうちにリラックスしてきました。

出演証も頂きました!
いつもは決してしないのですが、ゲネプロでの自分の演奏録音を聴いて、何が悪いのかを考えてみました。本番で上手くいくには、私が速度を遅くすることが重要なのだ、と気がつき、速くならないよう、揚琴と息を合わせることに集中しよう、と決めました。

気持ちが定まったからなのか、本番ではあまり緊張せず、知り合いはどこかな・・?と探せましたし、演奏にも集中できました。これからは最後まで諦めずに、ゲネプロの録音を聴いて修正しようと思います。

本番では、客席からソロの方の演奏は2曲しか聴けませんでしたが、とても楽しかったです。奏者それぞれのカラーがあって、そのカラーが違っているのがはっきりわかりました。

今回の丸の衣装
今回の私の衣装はこんな感じ。
刺繍入りエメラルドグリーンの上着と赤のロングスカートです。刺繍が豪華で素敵なのですが、スパンコールが無いとステージでは地味になるぞ、と思い、少し縫い付けてみました。

今回の反省点。上着がとにかく暑かったです。
ソロが7分くらいだったので、なんとか持ちましたが、もっと曲が多かったら、暑くて集中力が切れていたと思います。
衣装は肩がでるものが良いですね。二の腕問題はあるけれど。。。

元生徒さんから、「袖が長くて、右手が良く見えませんでした」とメールをもらいました。手首を観察したかったのだと思います。でも、私の手首はグニャグニャ族の名残があるので、「あまり見ないで欲しいな・・・。参考になりませんよ。」と思ったりして。

今回のコンサートで、演奏だけに集中することができたのは、コンサートに関わってくださった方々のご尽力のお陰です。日本二胡振興会会長の武楽群先生、ご指導くださった甘建民先生、田宇先生、陳先生、スタッフの皆様、ありがとうございます。美味しい差し入れをくださったウェイウェイ・ウー先生、お心遣いに感謝しています。
皆様のお陰で、貴重な経験をさせて頂きました。

パワーをたくさん頂いたので、また次の目標に向けて頑張りま〜す!





2015年5月22日金曜日

明日は演奏会♪

いよいよ二胡縁コンサートが明日に迫りました!

恒例の練習したくない病が発症。
私の悪い癖なのですが、演奏会が迫ると、裁縫に夢中になってしまいます。
今回は「衣装にスパンコールを縫い付ける」という逃げをしてしまいました。。。

明日のコンサートは、オーディションを通過した日本人二胡奏者9名が集まる演奏会です。
こういう企画は初めてなので、とてもワクワクしています。

ご興味のある方は、是非お越し下さい♪




2015年5月18日月曜日

姜教室二胡発表会♪

こんにちは。
蒸し暑い季節になってきましたね。

7月15日(土)に姜建華二胡教室の二胡発表会が行われます。
そして、チラシが完成しました〜♪

チラシ 表
チラシ 裏

ソロ演奏曲が多いです。発表会を重ねるごとに、演奏曲が難しい曲になってきました。今回は四谷区民ホールなので、音響もバッチリ☆

私はソロで「洪湖人民的心願」、班合奏で「草原新牧民」、全体合奏で「慢三六」を演奏します。

無料ですので、皆様、気軽にお越し下さ〜い!

日時:2015年7月25日(土)開演14時 (開場13時半 終演予定16時20分)
会場:四谷区民ホール
出演: 姜建華二胡教室レッスン生
伴奏者  :張林(揚琴)、長尾博子(ピアノ)
指導:姜建華